セキュリティ

ピッキング犯罪が社会問題となったこともあって、空き巣の侵入手口と聞いて玄関をイメージする人が多いでしょう。しかし、圧倒的な空き巣の2大侵入手口が「ガラス破り」と「無締まり(無施錠)」です。すな[…続きを読む]

Bluetooth接続の超コンパクトな紛失防止デバイスは、スマホから離れるといつどこで失くしたかを知らせてくれるというもの。さらに「みんなでさがす」機能をオンにすると、他のユーザーがデバイスと[…続きを読む]

一定の時間、2人の警察官が密室と化した車内で過ごすパトカーの乗務。階級の違い、先輩と後輩、同じ警察官でも相手と合う合わないが出てくるのは当然のこと。実はパトカーの車内では密かに事件が起こってい[…続きを読む]

銃大国アメリカでは、子どもが銃を見つけて誤って発射する事故が問題になっています。それを解決する商品として売り出されているのが指紋認証ガンケース。PC接続なしの指紋認証で、銃を厳重に保管できると[…続きを読む]

社員が外回り中にサボってないか監視したり、クルマの盗難対策などに重宝するのがGPS発信機「MapStar」です。本体から携帯通信網で電波を発信。GPS機能で現在位置を、PCやスマホの専用サイト[…続きを読む]

警察無線や警察官同士の会話で使用される警察の隠語は、一般人があえて理解できないようにしたもの。市民のプライバシーに立ち入らざるを得ないことが多いので、警察の隠語を散りばめて秘匿性を高めています[…続きを読む]

警察官2人組で行われる職務質問では、どちらか一方が必ず上官です。9つある警察官の階級章を見抜いてしまえば、どちらの警察官に権限があるのか分かります。警察官は階級制なので階級章で上官には逆らえな[…続きを読む]

大きな商談での録音は、言った言わないのトラブルを回避するのに役立ちます。オンスクエアの「NB-001」は、ボイスレコーダー型カメラで音声録音はもちろん、動画撮影も可能。しかも、あらかじめ登録し[…続きを読む]

暗視スコープは本来、軍事目的のために開発された高価なツール。市販の民生品も存在しますが、かつては暗かったり鮮明さが劣ったりとイマイチなものがほとんどでした。しかし、最新の暗視スコープはまったく[…続きを読む]

監視カメラを設置しようとしても、カメラの画角からどうしても死角ができてしまうもの。あまり広範囲をカメラで捉えようとすると、今度は細部がよく見えなくなってしまいます。そんな監視カメラ設置の悩みを[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]