ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

警察

高齢者ドライバーの事故は何歳以上から危ない?

最近、高齢者ドライバーによる交通事故の報道が目立っています。体力や反応力は20・30代と比べ、40代を過ぎると衰えてきますが、一方で運転経験は若者と比べ積んでいる人が多いのも確か。また、クルマ[…続きを読む]

無人式スピード取締り装置は何km/hで作動する?

スピード違反を自動的に撮影する無人式の取り締まり装置が「オービス」。その元祖は「オービスⅢ」という製品でした。ゆえに、無人式のスピード取り締まり装置をまとめてオービスと呼ぶようになったというわ[…続きを読む]

覆面パトカーによるスピード取締り3パターン

交通機動隊や高速隊の覆面パトカーは、交通違反の取り締まりが主な任務。外観からは一般車とほとんど見分けがつかず、排気量3,000ccオーバーのパワーであっという間に追尾されます。そんな覆面パトカ[…続きを読む]

クラウン白黒パトカー「新車値引き」はいくら?

街を走る白黒パトカーのうち、最もポピュラーなものが「無線警ら車」と呼ばれるセダン車です。ドライバーであれば、その大半がクラウンパトカーであることもご存じの方も多いでしょう。クラウンパトカーは特[…続きを読む]

高速は取締り対象の後部座席シートベルト着用率

クルマに乗る人を交通事故時に守るシートベルト。今の法律では、運転席・助手席だけなく後部座席に乗る時もシートベルトを着用しなくてはいけません。しかし、一般道に関しては取り締まりが行われないことか[…続きを読む]

白バイ隊員の制服は季節に合わせて4種類あった

白バイといえば、制服警察官とは一味違う明るいブルーの制服が印象的。とはいえ、颯爽と走行している白バイ隊員をじっくり観察する機会はなかなかありません。そこで、白バイ隊員の拳銃や制服など装備品につ[…続きを読む]



スピード違反は時速何キロオーバーで捕まるか?

制限速度60km/hの道路を61km/hで走ってもスピード違反で取り締まられないことは、多くのドライバーは経験上知っていること。とはいえ、法律に何km/hオーバーしたら取り締まるとは書いてなく[…続きを読む]

アルコール分解アイテムはどれくらい効果がある?

「飲んだら乗らない」は厳守していても、少々飲み過ぎた翌朝にクルマを運転しようと思ったら、アルコール成分が残っていたというケースは誰しもあるハズ。翌日にアルコールを残さないためにも、飲み過ぎた時[…続きを読む]

マル暴刑事が使う警察用語で「踊る」の意味は?

警視庁組織犯罪対策第4課はヤクザと対峙する通称・マル暴刑事のこと。組対4課は2003年に発足した組織犯罪対策部の中でも、広域暴力団対策に取り組みます。前身は刑事部捜査4課で、柔道や空手の有段者[…続きを読む]

レーザー式に対応したレーダー探知機が新登場!

ドライバーにとってここ数年で脅威となっているのが、レーザーによるスピード取り締まり。すでに半数以上の都道府県警で導入が進み、とくに熱心な愛知県警は複数台を購入して取り締まりを行っています。その[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]