アプリ

「パートナーが自分のスマホを勝手に見ているかも…」と心配になったら、スマホの「盗み見トラップ」で罠を仕掛けてみましょう。ホーム画面にLINEなどの偽アプリを配置し、スマホを盗み見してそれを起動[…続きを読む]

リア充御用達の写真・動画共有サービスが「Instagram(インスタグラム)」、通称・インスタです。気になる有名人や知り合いの投稿をインスタに登録せずにでちょっと見てみたいと思っても、Face[…続きを読む]

広告ブロック機能付きの高機能ブラウザとして注目されている「Brave」。海外の怪しい動画サイトの探検などに重宝されていますが、iPhoneでYouTubeを視聴する際には特に力を発揮します。広[…続きを読む]

Twitterは画像のダウンロードはできるのに、動画のダウンロードは非対応。そんな時に利用するのが、Twitterの動画をスマホでダウンロードする専用アプリ。「Twitter動画保存機」はツイ[…続きを読む]

Androidには「NewPipe」など、多機能なYouTubeの非公式アプリがいくつか存在することが知られています。カスタマイズにこだわりたいヘビーユーザーには最適ですが、YouTube公式[…続きを読む]

スマホの写真フォルダには人には見せられないような秘密の写真や動画が1つや2つはあるはず。そんな秘密の写真や動画をこっそり格納できるファイル管理アプリは、各所で重宝されています。そんな秘密の写真[…続きを読む]

Androidでは、公式アプリに便利機能を勝手に追加した改造アプリ、通称「MOD APK」が流通しています。MOD APKには、動画をダウンロードできたり広告が非表示になったりといった定番モノ[…続きを読む]

「Instander」は、「Instagram(インスタグラム)」アプリに広告非表示化や、写真・ビデオのダウンロードなどたくさんの機能が追加された改造アプリ。見た目がそっくりで使い勝手もほぼ同[…続きを読む]

「いびきラボ」は、いびき改善を目的として作られたアプリで、他のアプリのように睡眠の質を分析することはできません。しかし、いびき対策に関する機能は圧巻。マウスピースや鼻腔拡張テープなど多様ないび[…続きを読む]

市区町村だけをサービスエリアにした地元番組を放送しているラジオ局が「コミュニティFM」です。2021年11月現在、全国で337局が開局。インターネット放送に対応したコミュニティFMも増えていま[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]