スマホ系

1世代前の端末「iPhone6」が、一部店舗にて本体一括0円で販売されています。さらに、2015年12月現在では本体一括0円+キャッシュバック2万~7万円という、超好条件の携帯ショップも登場す[…続きを読む]

Android専用アプリは、Google公式のストアGoogle Playに加え、その他の企業が公開しているアプリマーケットから入手できます。「1mobile market」はそんなマーケット[…続きを読む]

最近は誰でもスマートフォンで写真を撮ります。食べものだったり友達だったり、はたまたメモ代わりに撮影した暗証番号の重要情報だったり…。じつはAndroidのバックアップソフトを使えば、スマホの写[…続きを読む]

iPhoneをロックすると、他者による不正操作を防止できます。しかし、データ管理ソフト「iPhoneアナライザー2」を使うと、iPhoneをロックしてあっても通話やLINE履歴などが抜き出せて[…続きを読む]

電話番号などから持ち主を特定できない、いわゆる“匿名ケータイ”。格安SIMなどが各社から発売されている現在、それらを駆使してLINEアカウントは作れるのでしょうか。実際に、通話もできるアプリL[…続きを読む]

ソニーのXperiaのうち、日本仕様のZ1/Z1compact/Z2compactなどは、ワンセグやおさいふケータイ機能などの影響でAndroid5.0以降のOSに対応していません。ただし、X[…続きを読む]

無印良品アプリ「MUJI passport」はポイントカードのように使える便利アプリ。無印良品アプリのMUJI passportには店舗への来店ポイント機能がついているのですが、じつは遠く離れ[…続きを読む]

買い物せずにお店に行ってチェックインするだけでポイントが貯まるのが「来店ポイントアプリ」です。来店ポイントアプリはいくつか出ていますが、なかでも1番人気は「楽天チェック」。対応店舗が豊富に揃っ[…続きを読む]

お気に入りの動画ファイルは、好きなだけスマホで持ち歩きたいものです。そこで最新の圧縮形式であるH.265形式にして、スマホの動画ファイルを超コンパクトにしましょう。実際にスマホの動画を変換した[…続きを読む]

格安SIMは安くて便利ですが、落とし穴もあります。NTTドコモのAndroidスマホで格安SIMを使うと、テザリングが使えないことがあるのです。そこで、格安SIMでもテザリングを可能にする無料[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]