地震速報アプリで情報共有「ゆれくるコール」
地震速報を見て、体感した実際の揺れと震度の差に「おや?」と思った経験は誰にでもあるはず。そんな地震速報だけでは捉えきれない地震の大きさや被害状況を判断できるアプリが「ゆれくるコール」。ユーザーからの体感投稿で被害状況が詳しくわかるの地震速報アプリなのです。

地震速報アプリの最大の特長
大規模災害が発生すると、ニュースサイトなどがサーバーダウンし、情報を得るのに苦労することがあります。そこで、ここでは突然の災害に備えて用意しておきたいアプリを紹介しましょう。
「ゆれくるコール」は地震特化型の防災アプリ。地震に特化したアプリで、緊急地震速報の通知や地震情報を確認できます。
地震速報アプリとしての最大の特長は、揺れの大きさや被害状況を投稿できること。被災者の投稿から地震の大きさや被害状況を判断できます。
地震速報アプリで情報共有できる
ゆれくるコールはTwitterから地震に関するツイートを取得して、まとめて表示してくれる機能も搭載。ネットをフル活用して情報共有できる地震速報アプリなのです。
そして、全国の監視カメラから送られてくる静止画で、災害の様子を確認できるアプリが「全国防災カメラ」。近づくと危険な河川や海岸の様子はこれで安全に確認しましょう。
アプリの使い方は、監視カメラが設置されている地域を選び、「接続」をタップ。リアルタイムの状況が分かるというわけです。(文/中谷仁)
■「防災アプリ」おすすめ記事
災害情報の通知アプリなら「Yahoo!防災速報」
災害用伝言板は各キャリアの防災アプリで使う
防災アプリは国土地理院のお墨付きを使うべし
安否確認をスマホの利用状況から判断するアプリ
■「防災グッズ」おすすめ記事
防災ラジオを受信感度と動作時間で比較してみた
防災ラジオのおすすめは手回し充電のRF-TJ10
手ぬぐいは使い方次第で防災グッズに早変わり
土嚢ならコンパクトに保管できるアクアブロック
防毒マスクはレスキューグッズとして常備すべし
防塵マスクにシールドが煙もシャットアウトする

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化 - 2023年2月3日
- イギリスBBC World Serviceがリストラで弱体化 - 2023年2月3日
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日