スマホ系

スマホは履歴を削除しておかないと危険。さまざまな個人情報がダダ漏れになります。例えば、入力した文章の学習履歴。探偵などはここから過去に入力したメッセージを復元してしまいます。ブラウザの同期機能[…続きを読む]

スマホはロック画面を解除されてしまうと、個人情報がダダ漏れになってしまいます。このため、真っ先に狙われるのがロック画面を解除するパスワード。そこで多用されるのが「ショルダーハック」という手法。[…続きを読む]

スマホのGPS機能はとても危険。スマホで撮った写真は、撮影場所が特定される可能性があることはよく知られています。しかし、それより怖いのが追跡アプリ。ケルベロスなどの追跡アプリは、現在地がPCか[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

東芝の「FlashAir」はWi-Fi機能を備えたSDカード。デジカメのスロットにそのまま差せば、スマホと直接Wi-Fi接続して写真を転送可能。PCいらずで写真を管理できるようになります。Fl[…続きを読む]

バージョンアップごとに進化するiPhoneのカメラですが、それ以上に進化しているのがカメラ関連アプリです。なんとスマホでフォトレタッチが可能なのです。一眼レフライクな背景ぼかしも可能な写真加工[…続きを読む]

iPhoneのカメラの進化はずば抜けています。最新のiPhone6Plusではついに光学式の手ぶれ補正を搭載。さらに「AE/AFロック」に「露出コントロール」機能が追加され、明るさのコントロー[…続きを読む]

限りなく本格カメラに近づいた、スマホのカメラ機能。特に、iPhone6では手ぶれ防止技術やスローモーション機能を搭載し、クオリティの高い写真・動画が手軽に撮影できるようになりました。ここでは、[…続きを読む]

ほかのスマホを圧倒するiPhoneのカメラ機能の進化ですが、その標準カメラをさらにパワーアップするのがアプリです。なかでも、何かと耳障りなシャッター音を鳴らないようにする無音カメラは、iPho[…続きを読む]

スマホの通話料を極限まで節約するなら、通話アプリを利用しましょう。ソフトバンクのホワイトプランで他社ケータイにかけると、30分で1,200円かかってしまいます。IP電話サービス「SMARTal[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]