スマホ系

とある有名人ブログで「電話、メール。これらがすべて外部サーバに送信されるというアプリ」として紹介されたスマホの遠隔操作アプリ。はたして、スマホに遠隔操作アプリを入れられると何ができてしまうので[…続きを読む]

機種変更をして使わなくなってしまった古いスマホの使い道に困っている人も多いはず。そこで、古いスマホを家庭内ポータブルテレビとして使う方法を紹介しましょう。DLNA/DTCP-IP対応のBDレコ[…続きを読む]

どんどん進化するカーナビアプリは、もはや車載ナビに引けを取りません。レーダー探知機能付きの本格カーナビアプリとして「Yahoo!カーナビ」は今や鉄板。それに加えて、各ドライバーの要望に応えるカ[…続きを読む]

日常のささいなやりとりから密会の約束まで、連絡手段として最も重宝されるLINE。個人情報の宝庫なため、探偵はあの手この手で素行調査を進めてきます。LINEの甘いセキュリティ設定は早急に変更する[…続きを読む]

静かなレストランで料理を撮影するときなど、スマホのシャッター音を消したいと思った経験は誰にでもあるはず。そんなときに利用されるのが無音カメラアプリです。現在はさまざまな無音カメラアプリが無料で[…続きを読む]

犯罪行為を目撃した場合、犯人に気付かれずにその証拠を押さえておきたいところ。ここでは街中や店内、電車内で、バレずに使える無音カメラをチェック。万一の事故やトラブルに備えておきましょう。無音カメ[…続きを読む]

Webサイトに貼られている広告。誤って踏んで別のサイトに飛んだり、スマホの充電や通信量を食ったりと、いいことが1つもありません。そこで役立つのが広告ブロックアプリ。バナーなどが表示されなくなり[…続きを読む]

監視カメラアプリを古いスマホにインストールすれば、簡単に防犯カメラにすることが可能です。しかも、対象の動きを検知してこっそり撮影する監視カメラアプリも登場。ますます使い勝手がよくなっています。[…続きを読む]

2016年夏、ついに国内勢のVHSデッキが生産終了しました。大切なVHSビデオテープのコレクションがある人は、最新ツールを使って大切なアナログのコレクションを早急にデジタル化しましょう。VHS[…続きを読む]

ペットや赤ん坊を間近で撮影するなら盗撮用の無音カメラアプリが必須。カメラのシャッター音が無音なら、盗撮アプリでペットの寝顔にも接近できるというわけです。しかも、スマホを画面オフにカモフラージュ[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]