カーライフ

クルマ・バイク・自転車に次ぐ第4の移動手段として注目されているのが、バッテリーを使用しモーターで走行する「電動キックボード」です。現在、大半の電動キックボードは道路交通法上では「原動機付自転車[…続きを読む]

旅先でレンタカーを借りてドライブする際の楽しみのひとつに、地元のラジオやテレビを視聴するというものがあります。カーナビのテレビ機能は、走行中は画面が映らないよう制限がかかりますが、ラジオ代わり[…続きを読む]

首都高速の都心部には、都心環状線の内側へ延びる八重洲線があり、地図で見ると東京駅のすぐ近くをトンネルで通過していることがわかります。実はこのトンネル、東京駅近くを通過するだけでなく、東京駅直結[…続きを読む]

NEXCO3社は、高速道路利用がお得になる提携カードを発行していますが、なかでもユニークなのがNEXCO東日本とイオンカードの提携カード「イオン E-NEXCO pass」です。イオン E-N[…続きを読む]

いまやドライブに欠かせないカーナビでは、かつてワンセグのテレビ視聴機能が搭載されたモデルが主流でした。ところが、最近発売中のカーナビのほとんどは画質が落ちるワンセグではなく、家庭で見るテレビと[…続きを読む]

ゴールデンウィークが明けると、マイカー所有者にとっての悩みのひとつ、自動車税の支払い期限が5月末にやってきます。また、マンションや持ち家がある人であれば固定資産税も支払う必要があります。実はこ[…続きを読む]

高速道路のネットワークが広がることで、路線によっては入口ICから元のICまで戻ってこれるルートが各地に存在。こうした周回走行ルートでは、ETCレーンを利用しないようNEXCO3社はアナウンスし[…続きを読む]

不要になったドライブレコーダーを防犯カメラとして代用している人も多いようです。実際、駐車時の愛車を見守る駐車監視機能を備えたドラレコも販売されています。ということは、ドラレコアプリも監視カメラ[…続きを読む]

1年間のうち、お盆・年末年始とともに全国各地で渋滞が多発するシーズンがゴールデンウィーク(GW)です。さらに、GWには祝日が集中し高速道路もETC休日割引となるため、割引狙いでドライブに出かけ[…続きを読む]

コロナ感染症流行にともなうまん延防止等重点措置が全国で解除になり、今年こそゴールデンウイークにはドライブをと考えている人も多いでしょう。しかし、今年からゴールデンウイーク期間の高速料金はETC[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]