カーライフ

ETCのメリットとして真っ先に挙げられるのが、休日や深夜に高速道路を走ると料金が安くなることでしょう。そのため、平日しか高速を使わないし距離や回数もわずか…という人は現金でもイイと思っているか[…続きを読む]

NEXCO中日本は、3月1日までの期間限定で、中央道・長野道のSA・PAで買ったときのレシートを集めることで、抽選で最大1万円のQUOカードが当たるキャンペーンを実施中。応募方法も簡単で、スマ[…続きを読む]

北海道・東北・関東に加え、信越地方まで幅広いエリアの高速道路を管理するNEXCO東日本は、Webサイト「ドラぷら」でさまざまな高速道路の情報を提供しています。その情報をスマホから簡単に見ること[…続きを読む]

ETCマイレージ会員向けに行われている「ETC平日朝夕割」は、平日の朝・夕方の高速道路利用回数に応じて料金として還元するサービス。月10回以上の利用で割引率が50%となるため、利用方法によって[…続きを読む]

今シーズンは各地で雪不足によりオープンが遅れているスキー場ですが、1月に入り岩手県の雫石・安比高原などでは広いエリアでスキー&スノボが楽しめるようになりました。その岩手県内でのスキー&スノボに[…続きを読む]

佐賀県といえば、伊万里焼・有田焼といった磁器で有名なほか、県南部の高速道路沿いには嬉野温泉もあり、一年を通じて訪れたいスポットが揃っています。その佐賀県内の高速路線がETC乗り放題となるプラン[…続きを読む]

各地のスキー場が雪不足に悩むなか、長野の八ヶ岳にある車山高原スキー場は、標高の高さとスノーマシンの活用で、ほぼ全面滑走可能になっています。そのリフト1日券とETC限定高速道路乗り放題プランがN[…続きを読む]

高速道路をよく利用するドライバーなら、利用料金に応じてポイントが貯まり、高速料金に交換できる「ETCマイレージ」はぜひ利用したいサービスです。ただし、ETCマイレージはポイントの交換タイミング[…続きを読む]

東名高速のあおり運転事故以来、一気に普及が進んだドライブレコーダーですが、常磐道のあおり運転殴打事件などで車内や側方を撮影できるモデルに関心が集まっています。1つのカメラで全方向をカバーするな[…続きを読む]

愛知県の知多半島は、冬場でも比較的暖かいため、首都圏や名古屋圏からドライブで訪れる人も少なくありません。その知多半島南側の海沿いに立つ「かんぽの宿」と首都圏発着のETC高速道路乗り放題をセット[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]