知っ得ネタ

ETCを使うと高速道路が安くなるサービスには、申し込み不要なものと事前に会員登録が必要なものの2パターンがあります。このうち、会員登録が必要なETC割引には「平日朝夕割」のように最大高速料金が[…続きを読む]

文章を書くにしても画像加工にしても、パソコンでの作業にはコピー&ペースト(コピペ)は欠かせません。そして、Windows10にはコピペに便利なキーボードのショートカットが用意されています。その[…続きを読む]

郊外の高速道路を走っていると、ときどき「ここから無料区間」という看板を見かけることがあります。看板に嘘はなく、高速料金を取られずタダで走ることができ、結構おトクな気分になります。なぜこのような[…続きを読む]

NEXCO3社では、さまざまなETC高速道路乗り放題プランを発売中です。高速道路のみからホテルやレジャー施設がセットのプランまでさまざまですが、いずれもETC乗り放題になるのは限られたエリアの[…続きを読む]

「驚安の殿堂」のキャッチコピーで知られるドン・キホーテには、超お得なクーポンが存在します。「クラブドンペンモバイル」は無料会員登録すればお得なクーポンを発行可能。さらにドンキ独自の電子マネーを[…続きを読む]

ゴールドカードを持つと、ショッピング保険や旅行傷害保険、空港ラウンジが使い放題など、豊富な特典を受けられます。しかし、格安ゴールドカードが多く登場しているとはいえ、基本的にどのカードも年会費は[…続きを読む]

ダイソーの「USBミニスピーカー」は、300円(税抜き)ながら音質が良いと評判です。しかし、このダイソー300円スピーカーは内蔵のICチップが中華製の「FH8002D」のため低音が弱いという弱[…続きを読む]

いまや、高速道路を走るのに欠かせない存在となっているのが「ETCカード」です。ETCカードはクレジットカードで決済するため、諸事情でクレジットカードが契約できない人の利用が難しくなっています。[…続きを読む]

警視庁警備部災害対策課の公式Twitterアカウント(@MPD_bousai)では、防災に関するテクニックや知識を定期的に紹介しています。災害対策の専門家らが検証したものだけあり、どれも知って[…続きを読む]

近所の駐車場からクルマを借り、元の場所へ戻すカーシェアは、レンタカー営業所へクルマを取りいく手間が省けることもあり、全国的にサービスが広がっています。そこで気になるのが、レンタカーとどっちがお[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]