ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

深夜23時に高速のサービスエリアが激混みな理由

昼間は混雑する高速路線でも、夜22時過ぎになるとぐっとクルマの数が減ります。このため、渋滞を避けて夜の高速道路を選ぶドライバーも多いでしょう。しかし、夜の高速道路には、23時を過ぎるとSA・P[…続きを読む]

首都高でETC休日割引を受ける唯一の方法とは?

東京都心を中心に200km以上の路線を持つ首都高速にも、かつては深夜や日曜・祝日に割引サービスがありました。しかし、どちらも2012年4月に廃止となり、いまでは走る曜日や時間帯に関係なく同じ料[…続きを読む]

高速料金40~50%オフになるETC乗り放題プラン

長野オリンピックのアルペンスキー・ダウンヒル会場にもなった八方尾根スキー場。上級者向けコースが充実していることから、東京・名古屋のみならず、全国各地からスキーヤーやスノーボーダーが集まることで[…続きを読む]

サービスエリアで見かける「Pasar」って何だ?

NEXCO東日本の高速道路を走ると、最近サービスエリアやパーキングエリアに「Pasar」という見慣れない看板が増えています。関東地方を中心にした大型SAに多いものの、東北道の羽生PAなどもとも[…続きを読む]

100均自転車ライト「指サック」で防水仕様に改造

自転車用ライトは高価なものを買うと盗難が心配。そんな時に活用したいのが、100均ショップの自転車用品です。100均自転車ライトは性能もそこそこで、使い勝手も良好。ただし、100均自転車用ライト[…続きを読む]

ETCカードは「限度額オーバー」だとどうなる?

ETCカードは、クレジットカードとセットで申し込むのが一般的です。高速道路を走っていて「今月はクレジットカードを使い過ぎて限度額が心配。ETCゲートが開かなかったらどうしよう」とドキドキした人[…続きを読む]



東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説

Suica・ICOCAなど、大手鉄道・バス会社が発行する交通系ICカードは、1枚持つだけで全国どこでも使えます。そこで、どの会社のカードを選べばよいかは悩みどころ。普通に考えれば一番使う交通機[…続きを読む]

圏央道にある「ETC2.0」限定の割引サービスとは

2017年に東名高速から東関道までつながった圏央道は、首都圏をバイパスする高速道路としてフル活用されています。その圏央道を走ると気づくのが、昼間から大型トラックの割合が非常に高いこと。実は、圏[…続きを読む]

ポイントを高速料金にあてる方法

ETCのメリットとして真っ先に挙げられるのが、休日や深夜に高速道路を走ると料金が安くなることでしょう。そのため、平日しか高速を使わないし距離や回数もわずか…という人は現金でもイイと思っているか[…続きを読む]

ANA「マイル修行僧」が愛用するクレカの特典とは

ひたすら航空会社のマイルを貯める「マイル修行僧」と呼ばれる飛行機好きの存在はだいぶ世に知られるようになりました。彼らがマイルを貯める目的は、空港ラウンジ利用などの特典がある「マイル上級会員」に[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]