VHF帯エアーバンドにデジ簡登録局用アンテナ
351MHz帯デジタル簡易無線登録局用オールインワン貼り付けアンテナ「Z350S」が、VHF帯エアーバンドの受信感度がよいと話題です。第一電波工業のZ350Sは、クルマのルーフや窓に貼り付けるモービルアンテナ。実勢価格は11,000円です。VHF帯エアーバンドの受信感度を調べてみました。

エアーバンドの118.625MHzにピーク
150MHz帯用に設計されたアンテナで、周波数が約3倍の460MHz帯に感度が出たというのは理解できるが、351MHz帯の設計でなぜ120MHz帯の感度がよくなるのか、全くもって不思議です。
そこで、第一電波工業に感度グラフを見せてもらいました。感度グラフはクルマのルーフを想定した100×100cmのアルミ板の中央にて測定したものです。グラフを見ると確かに、デジ簡登録局の351MHz帯に感度のピークがくるように設計されています。
351MHz周辺でグラフの谷が深くなり、高い感度を有しているのは一目瞭然。そして、Z350Sの谷は広く、UHF帯エアーバンドの260~370MHz帯まで良好な感度を持っていました。さらに狭いながら、VHF帯エアーバンドの118.625MHzにピークがきているのです。
エアーバンドを聞くならこの1本
半信半疑のまま、Z350Sを社用車のルーフに貼り付けて、編集部付近の路上で東京国際空港の「東京TWR」に合わせてみます。すると、すぐに管制側がクリアに聞こえました。
128.800MHzの「東京ATIS」に至っては、フルスケールで入感するほどの実力を発揮。その原理はどうあれ、Z350SのVHF帯エアーバンドの受信能力は本物でした。
とにかく351MHz帯用のアンテナがVHF帯エアーバンドで、高感度をマークしていることには驚き。グラフ上のスペックではなく、実際に受信をしてみて本物だと分かりました。クルマでデジ簡登録局を運用し、エアーバンドを聞くなら、この1本で決まりです。
■「エアーバンドアンテナ」おすすめ記事
航空無線を聞くためのハンディ型ダイポール
■「エアーバンド」おすすめ記事
航空無線は周波数は空港や航空路ごとに割り当て
航空無線の周波数を切り替えながら航空機は離陸
戦闘機のパイロットが使う秘密の航空無線とは?
航空祭は無線を受信することで楽しみ方が倍増
航空祭の舞台裏がわかってしまう基地内連絡波
航空祭を楽しむならTWRを受信するのが基本

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

エアーバンド受信でのモービル機ベストバイは?

ミリタリーエアーバンド基地受信は平日が狙い目

基地で訓練飛行があるか否かは消防車で判断する

大空港と地方空港で異なるエアーバンド受信テク
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]