大空港と地方空港で異なるエアーバンド受信テク
エアーバンド受信が盛り上がるのは、離着陸する航空機を見ながら、目と耳でヒコーキを感じる時でしょう。大空港のエアーバンドではたくさんの周波数が使われているので、あれもこれも聞いてみたくなる気持ちも分かります。ここで受信機のスキャンを活用する人も多いでしょう。大空港と地方空港のエアーバンドの違いを見ていきます。

大空港のエアーバンド受信は1波固定
大空港のエアーバンド受信で、スキャン中に肝心な交信を聞き逃してしまったり、受信機の操作に気を取られて、受信を楽しめないことにもなりかねません。大空港では、TWR(タワー)の1波固定でワッチとヒコーキの動きを存分に楽しむのがセオリーです。
一方、トラフィックの少ない中小規模の地方空港では、TWRやRDO(レディオ)の交信は極端に少なくなります。しかし、定期便以外のフライトもあるので受信は必須です。
この時、チェックするのが航空会社のカンパニーラジオ。これはパイロットと航空会社のスタッフの連絡波で、航空路管制からTWRやRDOにハンドオフされるずっと前から、到着予定時刻や空港周辺の気象情報などを連絡しています。そのため、いち早く航空機の動きを知ることができるのです。
最近ではIP無線を使っているため受信できない場合も多いのですが、地上のスタッフや空港を管理するCABなどが使う業務無線(空港内連絡波)も貴重な情報源の1つとなります。
到着する航空機のエアーバンド受信
到着する航空機のエアーバンドを追っかけ受信するのもアリです。特別な塗装を施したヒコーキや、VIP機を撮りたいという時は、この方法がベストでしょう。
エアーバンドは、飛んでいる空域によって管制機関や管制席が移っていくため、使用する周波数がめまぐるしく変わります。到着機は基本的にACC(航空路管制)→APP/RDR(進入管制)→TWR→GNDといった順番でシフト。この順番で周波数を変えていきます。
パイロットと同じような気分を味わいつつ、到着を待つという楽しみ方です。空港やその周辺であればハンディ機+付属アンテナでも、100km以上先を飛行する航空機の電波をキャッチできるので、長い時間受信することが可能です。
周波数の変更は、管制官からの指示とパイロットの復唱を聞き逃さなければ、難しいことではありません。「Flightradar24」で実機の位置を確認しつつ受信。交信と共に、滑走路の先に航空機が見えて来た時の盛り上がりは、空港受信ならではの面白さです。(写真/星智徳)
■「エアーバンド」おすすめ記事
航空無線は周波数は空港や航空路ごとに割り当て
日本航空のコールサインは「JAL」ではなく何?
航空無線おすすめ記事リスト
■「飛行機」おすすめ記事
世界中の飛行機の動きを追えるマニアックアプリ
飛行機の座席はどこに座るのが一番安全なのか?
■「コード」おすすめ記事
LINEのPINコード導入のきっかけとなった事件
IC-R30でデジタル簡易無線の秘話コードを解析

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- スマホで遊ぶレトロゲームエミュレータ傑作4選 - 2023年3月31日
- 警視庁交通部に所属する交機と高速隊の違いとは - 2023年3月31日
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2023年3月30日
- NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ? - 2023年3月30日
- TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能 - 2023年3月30日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

NHKを解約しても地上波のTV番組を楽しむ裏ワザ

今後NHKが受信契約を強引に迫ってくる可能性は?

NHK地上契約を衛星契約に変更しない人に割増金

NHKが受信料裁判で敗訴した数少ない事例とは?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]