Amazonレビューの“ステマ”公式プログラムとは
Amazonで商品を購入する際に参考になるのが、ユーザーによる商品レビュー。家電であれば実際の使用感や気になった点、サポートの対応まであらゆる内容がユーザーの“思いのまま”に投稿されています。じつはAmazonでは“ステマレビュー”を公式で行うプログラムが存在しているのです。

Amazon Vineレビューは無償提供
購入を検討する際に参考になるこうしたレビューですが、もしこれが業者から商品の提供を受けたユーザーが、その意向に沿って書いた“ステマレビュー”だったらどうでしょう。
仮にステマレビューの定義を「業者から商品の提供を受けたユーザーが、その要請に基づいて書いたレビュー」とした場合、Amazonにはこれを「公式」で行うプログラムが存在します。
Amazonユーザーならば「Amazon Vineレビュー」と緑色の文字で記載された商品レビューを見たことがあるでしょう。実はこのレビューは、「VINEメンバー」という特別な権限を持つAmazon会員によって「無償提供されたモニター商品」を元に書かれています。
Amazon Vineレビュー以外は禁止
「Amazon Vine先取りプログラム」は、日本では2010年にスタートした制度。質の高いレビューを投稿するユーザーに対して、Amazonが商品を無償提供してレビューを投稿させることで、業者によるステマを抑制し、ユーザーに有益なレビューを提供する仕組みです。
一方で、このプログラム以外で業者から直接商品提供を受けてレビューを書くことや、業者が商品提供と引き換えにレビューを依頼することは、Amazonの規約で禁止されています。
Amazon Vineメンバーに選ばれる要件は明らかになっていませんが、投稿したレビューの“貢献度”などを基準にAmazon側が選定する「招待制」になっています。とにかくマメにレビューを書き続けると、アナタの元にもある日突然、招待メールが届くかもしれません。(文/VA286)
■「Amazon」おすすめ記事
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
Amazonギフト券の使い方でTポイントを現金化
Amazonの定期便は1回限りでも10%オフになる
Amazonのあわせ買い対象商品を単体買いする
Amazonの価格変動を知って最安値でお買い物
せどりツールを活用してAmazonで上手にお買い物
Amazonでポイントを三重取りする方法とは?
ヨドバシ.comはAmazonより断然お得だった
インキー時のカギ開け補助工具がAmazonで買える
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- GoProと中華アクションカム画質を比較した結果 - 2022年8月12日
- バイク用BSMシステムの性能を検証してみた結果 - 2022年8月12日
- 全国初の「半固定式オービス」の価格が判明した - 2022年8月11日
- 中華ガジェットの宝庫でCOBヘッドライトを発見 - 2022年8月11日
- コードレスホンを受信するための基本テクニック - 2022年8月11日