ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

Amazonレビューの“ステマ”公式プログラムとは

Amazonで商品を購入する際に参考になるのが、ユーザーによる商品レビュー。家電であれば実際の使用感や気になった点、サポートの対応まであらゆる内容がユーザーの“思いのまま”に投稿されています。じつはAmazonでは“ステマレビュー”を公式で行うプログラムが存在しているのです。


Amazonレビューの“ステマ”公式プログラムとは

Amazon Vineレビューは無償提供

購入を検討する際に参考になるこうしたレビューですが、もしこれが業者から商品の提供を受けたユーザーが、その意向に沿って書いた“ステマレビュー”だったらどうでしょう。

仮にステマレビューの定義を「業者から商品の提供を受けたユーザーが、その要請に基づいて書いたレビュー」とした場合、Amazonにはこれを「公式」で行うプログラムが存在します。

Amazonユーザーならば「Amazon Vineレビュー」と緑色の文字で記載された商品レビューを見たことがあるでしょう。実はこのレビューは、「VINEメンバー」という特別な権限を持つAmazon会員によって「無償提供されたモニター商品」を元に書かれています。

Amazon Vineレビュー以外は禁止

「Amazon Vine先取りプログラム」は、日本では2010年にスタートした制度。質の高いレビューを投稿するユーザーに対して、Amazonが商品を無償提供してレビューを投稿させることで、業者によるステマを抑制し、ユーザーに有益なレビューを提供する仕組みです。

一方で、このプログラム以外で業者から直接商品提供を受けてレビューを書くことや、業者が商品提供と引き換えにレビューを依頼することは、Amazonの規約で禁止されています。

Amazon Vineメンバーに選ばれる要件は明らかになっていませんが、投稿したレビューの“貢献度”などを基準にAmazon側が選定する「招待制」になっています。とにかくマメにレビューを書き続けると、アナタの元にもある日突然、招待メールが届くかもしれません。(文/VA286)

■「Amazon」おすすめ記事
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
Amazonギフト券の使い方でTポイントを現金化
Amazonの定期便は1回限りでも10%オフになる
Amazonのあわせ買い対象商品を単体買いする
Amazonの価格変動を知って最安値でお買い物
せどりツールを活用してAmazonで上手にお買い物
Amazonでポイントを三重取りする方法とは?
ヨドバシ.comはAmazonより断然お得だった
インキー時のカギ開け補助工具がAmazonで買える
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • AmazonのFireタブレットが圧倒的に安い理由とは
    AmazonのFireタブレットが圧倒的に安い理由とは
  • Amazonマーケットプレイス非表示にするコマンド
    Amazonマーケットプレイス非表示にするコマンド
  • Amazon配送でトラブル続出の業者を避ける裏ワザ
    Amazon配送でトラブル続出の業者を避ける裏ワザ
  • 闇市化するAmazonで規制対象グッズを避ける方法
    闇市化するAmazonで規制対象グッズを避ける方法

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次