マニア実践のGoogleドライブのファイル共有術
誰でも利用できるクラウドストレージの「Googleドライブ」は、コアなファイルコレクターから安定性などで支持されています。そこで、マニアが実践しているルールを守れば鉄壁のファイル保存システムになるGoogleドライブのファイル共有術を紹介しましょう。
![マニア実践のGoogleドライブのファイル共有術](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2019/05/google-drive-file-share.jpg)
Googleドライブは容易にファイル共有
Googleが提供するクラウドサービス「Googleドライブ」は、アカウントを作成すれば誰でも無料で15GBのストレージを使えます。GmailやGoogleスプレッドシートといったサービスとも連携可能で、他ユーザーと容易にファイルを共有できるのも特徴です。
そこで、一部のファイルコレクターたちは、アニメ・映画・各種PCソフトなどのダウンロードファイルの保管場所として利用しているとか。もちろん違法ファイルは削除の対象になり、Googleの自動トラッキングに引っかかると、ファイルの読み込み停止や最悪の場合はアカウントを凍結されることもあります。
ただし、これは「違法なファイルを公開設定にしている」「動画ファイルなどがGoogleドライブ上で展開できる状態になっている」場合に適用されるようです。
つまり誰でもダウンロードできる状態だったり、ファイルが分割されたりせずにGoogleドライブで再生できる時に警告されるとのこと。そこで、マニアが実践するGoogleドライブのファイル共有術を見ていきましょう。
複数アカウントで容量を増やす
Googleドライブのファイル共有術その1は、複数アカウントを作って容量を増やすこと。Googleドライブの無料アカウントは15GBまでとなっており、画像添付のGmailなどを併用するとすぐに容量がいっぱいになってしまいます。ということで、複数アカウントを用意して容量を増やしましょう。
GoogleChromeなどのブラウザ右上のアイコンをクリック、「ユーザーを管理」を選択して「ユーザーを追加」でOK。単純に2アカウントだと30GB、3アカウントだと45GBとなるのですが、大容量ファイルを分散して管理できる点もポイントです。
Googleドライブのファイル共有術その2は、リストを公開してファイル共有はメールで行うこと。ドライブ内のファイルは、簡単に公開設定ができます。ただ、誰でも閲覧&ダウンロードができる状態にしておくと、Googleのトラッキングでチェックされる確率が高くなるのだとか。
さらに、大容量ファイルが集中的にダウンロードされ、特定アカウントに1TBのトラフィックがあると、ファイルの読み込みが不可になるなど何らかの措置が取られる可能性があるようです。
Googleドライブに分割ファイルで共有
しかし、ファイルを公開せずに特定ユーザーだけで共有する分にはセーフ。さらに安全を確保するため、ファイル自体を置かずにGoogleスプレッドシートを活用するのが、ファイル共有マニアの常道だそうです。
手持ちの動画ファイル名などを一覧にしたスプレッドシートを公開し、リクエストのあったファイルを直接シェアするといいます。
Googleドライブのファイル共有術その3は、分割ファイルの活用です。Googleドライブでは、違法なファイルが完全な形でシェアされていると削除対象になります。しかし、例えばファイルが分割されて半分しかなく、それだけではファイルとして展開できない場合はスルーされてしまうとのこと。
そこでファイルの半分をGoogleドライブに、残りを海外アップローダに保存し管理しているマニアもいるとか。また、ファイル自体はアップローダに上げておき、復号する時に必要なパスワードだけをGoogleドライブで…という手もあるそうです。ルールを巧みにすり抜けた活用法といえるでしょう。
■「Google」おすすめ記事
Googleの裏技を使って個人情報は引き出される
Googleの隠し機能でブラウジングが快適になる
![](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/06/logo120-80x80.png)
ラジオライフ編集部
![](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/06/logo120-80x80.png)
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 高速代がポイント還元されるETCマイレージとは - 2025年2月19日
- スーパーで15%還元になる三菱UFJカードに注目 - 2025年2月18日
- 沖縄だけNHK受信料が割安に設定されている理由 - 2025年2月18日
- リムジンバスETC高速料金は普通車より安かった? - 2025年2月18日
- Windows11の新機能「ライブキャプション」とは - 2025年2月17日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
![FireタブレットにGoogle Playをインストール](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2022/12/fire-play-120x120.jpg)
FireタブレットにGoogle Playをインストール
![コストコでGoogle製品とにかく安く買える不思議](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2022/10/costco-google-120x120.jpg)
コストコでGoogle製品とにかく安く買える不思議
![1万円で買える3カメラドライブレコーダーの性能](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2022/08/3camera-drive-recorder-120x120.jpg)
1万円で買える3カメラドライブレコーダーの性能
![自転車用ドライブレコーダーの前後2カメ一体型](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2022/06/bicycle-drive-recoeder-120x120.jpg)
自転車用ドライブレコーダーの前後2カメ一体型
オススメ記事
![逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2022/01/mosaic-destroy-120x120.jpg)
2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]
![最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2020/09/mosaic-delete-120x120.jpg)
モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]
![LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2015/08/line-talk-rec-120x120.jpg)
圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]
![盗聴はアプリを入れればできる](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2015/04/bugging-120x120.jpg)
盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]
![チョコボールのエンゼルを見分ける方法](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2015/03/choco-ball-120x120.jpg)
おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]