Googleの隠し機能でブラウジングが快適になる
標準では無効になっている実験機能を有効化するGoogleの隠し機能があります。Googleの隠し機能が試せるのは、Googleが提供しているChromeブラウザです。Googleの隠し機能は今後、正式に実装される予定のもの。実験機能を先取りすればブラウジングが快適になります。

Google隠し機能を有効にする方法
「Chrome」はGoogleが提供しているブラウザ。PC版のみならずスマホ版も用意されているため、PC版とブックマーク、履歴、パスワードなどを同期できるのが魅力です。
そして、この同期以外にも多くの隠し機能が密かに実装されています。隠し機能の多くは今後正式に実装予定のもの。正常に動作しないこともありますが、先取りできるのはうれしいところです。
Googleの隠し機能を有効にする方法は、ChromeのURLバーに「chrome:flags」と入力。隠し機能の管理画面にアクセスすればOKです。
Googleの隠し機能のリセット方法
今回は「ソフトウェアレンダリングリストをオーバーライド」と、「検索結果を先読みする」の2つの隠し機能を有効にして「今すぐ再起動」をタップ。これでGoogleの隠し機能が有効になるのです。
なお、管理画面の項目は使用しているChromeのバージョンによって異なります。また、Googleの隠し機能を有効にすることでスマホが不調になったら、設定をリセットしましょう。
Googleの隠し機能のリセット方法は「chrome:flags」を開いて「すべてデフォルトに戻す」で設定を初期化できます。
Googleの隠し機能にエイリアス
このほか、Googleの隠し機能にGmailの「エイリアス」機能があります。利用するのに登録が必須のサイトで、自分がふだん使っているメールアドレスを入力するのは気が引けるもの。そんなときに使えるのがこの隠し機能です。
じつは、Gmailアドレスは「@」以前の文字列の後ろに「+」(プラス記号)で任意の文字列を加えたり、「.」(ドット)を加えるだけで、違うメールアドレスとして利用できるのです。
現在使用しているGmailアドレスの「@」以前の文字列の後ろに「+任意の文字列」を追加すると別メールアドレスとして使用可能。ただし、最近ではこの形式では登録利用できないサービスも登場しています。
## Googleの隠し機能を設定する方法
また、Gmailアドレスの後ろに「@」以前の文字列の任意の位置に「.」を追加することで別メールアドレスとして使う隠し機能もあります。ただし、@の直前に「.」を追加することはできません。
Googleの隠し機能でGmailをエイリアスで送受信できるようにするには、右上のメニューから設定を選択。「アカウントとインポート」タブを開いて、「他のメールアドレスを追加」をクリックします。
別ウィンドウが開くので、そこに送信者名と追加したいエイリアス形式のメールアドレスを入力。「エイリアスとして扱います」にチェックを入れて「次のステップ」をクリックして追加します。これでGoogleの隠し機能が設定できるのです。
■「Google隠し機能」おすすめ記事
Googleの裏技を使って個人情報は引き出される
Googleの裏技!検索演算子の応用テクニック
グーグル検索テクニックでネットを便利に活用
■「隠し機能」おすすめ記事
iPhoneの裏ワザでWi-Fiの速度をアップさせる
iPhoneの裏ワザはキャリアごとに違っていた
iOS7の新機能!便利なiPhone裏コマンド
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
カラオケで高得点が取れる裏コマンドとは?
ウォシュレットの賢い使い方!管理者設定モード
Nexus7の使い方が10倍便利になる裏ワザとは?