VRコンテンツの基本はYouTubeにある360度動画
2016年、映像業界に旋風を巻き起こしているVR(virtual reality)。VRゴーグルを用意すれば手軽にVRが楽しめます。とはいえ、VRはコンテンツがなければ楽しめません。そして、VRコンテンツの基本はYouTubeにある360度動画。約600以上のVRコンテンツが配信されています。

VRコンテンツならYouTubeアプリ
動画共有サイトの定番「YouTube」には、360度のパノラマ動画が豊富に揃っています。しかも、その多くが最新のVRコンテンツに対応。VR専用ゴーグルを使うことで、自分の視点に合わせたVR空間を堪能できます。
YouTubeアプリのVRコンテンツは世界中の絶景に加え、ジェットコースターやスポーツの試合、ホラー映像など、まるでその場にいるかのような臨場感満載の映像を無料で楽しめます。
VRコンテンツを探す方法は、YouTubeアプリで検索ワードに「360度動画」と入力。アドベンチャー・ホラー・遊園地など、さまざまなジャンルのVRコンテンツがヒットします。
VRコンテンツはゴーグルマーク
YouTubeアプリで動画を再生後、VRコンテンツは操作表示アイコンの中にゴーグルマークがあるのでタップ。すると、画面が2画面に分割されます。VRゴーグルにスマホを装備すれば、立体感のある映像を楽しめるというわけです。
YouTubeのVRコンテンツは、ジャンルごとに分かれて約600以上の動画が配信されています。具体的には10分31秒の「STAR WARS(オリジナル短編作品)」や、2分01秒の「エクソシスト(オリジナル短編作品)」などです。
このほか、1分28秒の「クラッシュ・オブ・クラン(オリジナル短編作品)」や、8分38秒の「永島優美アナのヴァーチャルお忍びデート」、4分10秒の「スカイダイビング」など豊富にVRコンテンツが揃っています。
■「VRコンテンツ」おすすめ記事
VRコンテンツが無料アプリで簡単に作成できた
VRコンテンツが無料で楽しめる無料アプリ4選
スマホでVR動画を楽しむ方法は超カンタンだった
■「VR」おすすめ記事
VRとは360度フレームをなくして脳を騙す映像
1,000円台から購入できるおすすめVRゴーグル
おすすめVRゴーグルはスピーカーの臨場感が違う
VRゴーグルはタイプによってコンテンツが違う
1,000円以下で本格的なVRゴーグルを作る方法
「THETA S(シータS)」がVRカメラとして大人気
VRゴーグルの自作は100均のルーペを流用する