パスワード表示ソフトでアカウント情報が丸見え
パスワード表示ソフトを使えば、ブラウザに保存されているアカウント情報は簡単に見ることができます。そこで、まずはパスワード表示ソフトを入手方法を紹介するとともに、第三者にはパスワードが表示されないようにする防衛策もあわせて紹介しましょう。

パスワード表示ソフトで分かる
ブラウザにはログインを簡略化するため、アカウント情報を保存できます。このため、真っ先に狙われるのは、このブラウザに保存されたアカウント情報です。
アカウント情報は暗号化されずに保存されています。「WebBrowserPassView」というパスワード表示ソフトを使えば第三者でも簡単に分かってしまうのです。「WebBrowserPassView」は「NirSoft」のサイトから入手できます。
これを防止するにはブラウザからすべてのアカウント情報を消し、「KeePass」というソフトでパスワードを管理します。「KeePass」は専用サイトで入手可能です。
パスワード表示される情報を消す
さっそく、ブラウザのアカウント情報を消して管理ソフトを導入する流れを見ておきましょう。使用しているブラウザ(ここではInternetExplorer)の設定画面を開き、履歴に関する項目を選択します。
「パスワード」にチェックを入れて「削除」をクリック。これでパスワード表示ソフトで見られてしまうアカウント情報を消すことできます。
アカウント情報を消したら「KeePass」をインストール。起動して各サイトのアカウント情報を登録すれば、マスターパスワードで保護されるので安心です。
■「パスワード」おすすめ記事
パスワード管理ソフトのオススメは「KeePass2」
ウイルスチェックを50以上のソフトで一括スキャン
無料のセキュリティソフトならAviraがオススメ
キーロガーはUSB型を設置されたら発見は困難
無音カメラの動画版アプリはパスワードが2種類
■「アカウント」おすすめ記事
捨てアドを使ってアカウントを量産する方法
ニコニコ動画をアカウントなしで視聴する方法
LINE新規登録に2台持ちガラケーでアカウント開設
LINEアカウントが匿名で作れる「Travel SIM」
Twitterアカウント乗っ取りに遭わない注意点