ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

[スマホ系]ランキング

LINEブロックを確認する方法

LINE(ライン)がブロックされてるか確認する方法を紹介しましょう。ラインのブロック機能は、ブロックされた側がメッセージを送れるものの、相手には届かないため既読がつきません。そんなときのライン[…続きを読む]

本人が特定されない「飛ばし携帯」の新たな手法

映画やドラマでたびたび登場している「飛ばし携帯」。最近の闇バイト報道では「飛ばしの携帯」とも呼ばれています。飛ばし携帯とは他人名義や架空名義で契約され携帯電話で、その電話番号から辿られても本人[…続きを読む]

スマホ乗っ取りに使われる最新の手口とは?

スマホ乗っ取り方法で使われる最新の手口は、ロック解除する指の動きをカメラで盗撮するというもの。このスマホ乗っ取り方法のカメラ盗撮には音が鳴らない録画アプリ「無音ビデオカメラ」などが使われます。[…続きを読む]


スポンサーリンク
インスタストーリーを足跡つけないでスマホ閲覧

インスタでいま注目されているのがストーリー機能です。インスタのストーリーは通常のフィードとは別枠で、動画などを24時間限定でシェアできるため、プライベートな内容が多く見られます。ただし、インス[…続きを読む]

LINEで年齢確認しないと使えない3つの機能とは

LINEでは18歳未満のユーザーがトラブルに巻き込まれないように、LINEで年齢確認しないと、一部の機能が制限されています。この制限を解除するにはLINEの年齢認証を行う必要があります。LIN[…続きを読む]

LINEのホーム画面はどうすれば見られるもの?

LINEのホーム画面では相手を指定したトークやグループでメッセージを送受信するだけでなくタイムライン(「LINE VOOM」にリニューアル)に近況などを投稿できます。そして、タイムラインに投稿[…続きを読む]

スマホのGPSを偽装してラジコを地域外で聞く

スマホの普及によって、GPS位置情報に連動したサービスやゲームがたくさん登場しています。それらのサービスは、実際にその場にスマホを持っていかなければ、GPSの位置情報が取得できないことが大前提[…続きを読む]

LINE新規登録で匿名アカウント

LINEを新規登録するには、自分の電話番号を入れなければなりません。とはいえ、ふだん使いしている電話番号を入れると、すぐに多くの人にその存在が知られてしまいます。そこで、匿名のLINEアカウン[…続きを読む]

保護者向けGoogleファミリーリンクの抜け穴とは

Androidには「ファミリーリンク」という保護者による使用制限機能があります。ファミリーリンクはGoogleアカウントを使って遠隔で、子どものスマホ利用を監視・操作できるため非常に強力。ファ[…続きを読む]

米軍向けラジオ「FEN」がスマホアプリで聞ける

radikoやWIS RADIOのおかげで、全国各地のラジオ放送がスマホやパソコンで聞けるようになりました。とはいえ、この両サービスで聞けないラジオ局も全国各地にあり、なかでも代表的なのが米軍[…続きを読む]