防災無線は市町村の同報系を受信して情報を入手
地元自治体、市町村の役所が運用する防災無線には、役所と支所や出先機関などの通信網である固定系、役所と公用車などの移動局を結ぶ移動系があります。固定系と移動系は都道府県庁の防災無線にもあるのですが、市町村の役所ならではの防災無線として、同報系があります。

防災無線は屋外スピーカーから放送
防災無線の同報系は同報無線とも呼ばれ、地域住民に防災情報を提供する放送システムです。小中学校などの公共施設の屋上や、公園などに建てられた屋外スピーカーが付いた放送塔から、災害情報や避難警報などが流されます。
特に台風接近時は、防災無線の同報系で河川の氾濫や土砂崩れの警報が発せられるので聞き逃せません。テレビやラジオでは広域情報しか提供されないため、地域に向けて放送される同報系は価値があるのです。
しかし、防災無線の同報系は屋外スピーカーからの放送なので、台風接近時は窓を閉めた上に風音が大きく、家の中では聞き取れません。
防災無線は受信機なら耳元で聞ける
そこで活用するのが受信機です。防災無線の同報系の周波数に合わせて受信。受信機のスピーカーから放送を流せば、耳元で確実に聞けるというわけです。また、防災無線を受信機で聞くことには、もう1つのメリットがあります。
特定の地区に避難勧告を発する場合、他の地区の住民に不安を与えないように、避難地区にだけ放送を流します。他の地区の屋外スピーカーからは何も聞こえてはきません。しかし、受信機からは、しっかりと避難勧告が聞こえてくるのです。
他の地区の状況を知っておけば、自分の地区に危機が迫っているのかを判断する材料になるからです。防災無線の同報系はアナログ運用している市町村もまだまだ多いので、積極的に受信しない手はありません。
■「防災無線」おすすめ記事
防災無線の基本は区市町村の同報無線と移動系
■「防災」おすすめ記事
防災ラジオのおすすめは手回し充電のRF-TJ10
防災ラジオを受信感度と動作時間で比較してみた
ミリメシ試食会もある立川駐屯地の防災航空祭
■「無線」おすすめ記事
アマチュア無線の新しい楽しみ方が「WIRES-X」
消防無線は組織の運営が違っても運用方法は同じ
消防無線の周波数は「市町村波」が基本中の基本
消防無線の周波数は市町村波と共通波をスキャン
航空無線の周波数を切り替えながら航空機は離陸
航空無線は周波数は空港や航空路ごとに割り当て

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 6千円ちょいで北海道の高速道路がETC乗り放題!! - 2023年9月30日
- バイオレンスな表現を含む青年マンガ作品アプリ - 2023年9月29日
- 信玄餅の詰め放題も楽しめる直売所の魅力とは? - 2023年9月29日
- 飲食店のシニア割利用で10%オフで食事を楽しむ - 2023年9月29日
- NHKメッセージ消去手続きに隠された落し穴とは - 2023年9月28日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

防災無線が受信できる防災ラジオの情報収集力

防災無線移動系は生の情報がオンタイムで聞ける

防災無線の夕方チャイムは直接受信するのが安心

防災無線の基本は区市町村の同報無線と移動系
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]