防災無線が受信できる防災ラジオの情報収集力
大規模災害の発生を知らせる緊急警報放送と緊急地震速報を受信すると、自動的に電源が入る防災ラジオ。3.11以降、各メーカーからこぞって発売されたのですが、その多くがポータブル型でした。そこに、あえてポケット型で投入された防災ラジオには、防災無線の受信機能が付いているのです。

防災無線を受信できる防災ラジオ
不意の警報を受信するために、防災ラジオは常に待機状態にあるので、ACアダプタを接続して使用するのが大前提です。このため、防災ラジオは基本的に安定感のあるポータブル型になるのです。
その中で、ポケットラジオ型を採用したのがエフ・アール・シーの「NX-109RD」。自宅ではACアダプタを使用しますが、外出先では内蔵のリチウムイオン充電池で、FMラジオ放送を楽しめます。
ここまでなら単なる防災ラジオと同じですが、NX-109RDには地元の防災無線同報系(68.2050~69.7950MHz)の受信機能が搭載されているのです。バーアンテナを必要とするAMラジオ放送はバッサリ切ってコスト削減。FMラジオ放送に絞ると同時に、FMラジオバンドの下にある防災無線同報系を受信可能にしました。
防災無線が伝える災害情報を収集
発災後は地元自治体の防災無線同報系が伝える、避難所情報や給水情報などが必要になります。その意味で、NX-109RDの災害情報の収集能力は、一般的な防災ラジオを大きく上回るのです。
ロッドアンテナは4段式で最長298㎜。構造上、180度の回転となります。充電端子はmicroUSB。モバイルバッテリーが使えるのは災害時には有効でしょう。さらに、本体上部には非常時に使えるLEDライトを装備。常時点灯か点滅かを選べます。
この防災ラジオのFMラジオ放送受信周波数は76.0~90.0MHz(0.1MHzステップ)、防災無線同報系受信周波数は68.2050~69.7950MHz(15kHzステップ)です。電源はDC3.7Vリチウムイオン充電池・DC5V外部電源端子。サイズは60W×100H×19.5D㎜で、重さは86gです。実勢価格は3,091円となっています。
■「防災無線」おすすめ記事
防災無線の基本は区市町村の同報無線と移動系
■「防災ラジオ」おすすめ記事
防災ラジオを受信感度と動作時間で比較してみた
防災ラジオのおすすめは手回し充電のRF-TJ10
■「ラジオおすすめ」おすすめ記事
ラジオ録音機能で選ぶおすすめの機種はこれだ
ラジオおすすめの1台はソニーのICF-M780N
携帯ラジオでFM補完放送を楽しむおすすめ機種

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitter懸賞1000件に応募したら何件当たった? - 2023年5月31日
- 日本語のAIイラストサービスを無料で使ってみる - 2023年5月31日
- 歩くだけでポイントが貯まるアプリは併用で稼ぐ - 2023年5月31日
- ソーラー充電で赤外線ライト点灯のダミーカメラ - 2023年5月30日
- dポイント投資なら株価下落でも利益が出せる? - 2023年5月30日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

防災ラジオが付いた特定小電力トランシーバー

防災無線移動系は生の情報がオンタイムで聞ける

防災無線は市町村の同報系を受信して情報を入手

防災ラジオで被害状況をすばやくキャッチする
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]