ワンセグテレビに充電用手回しハンドルが付いた
普段から見慣れているテレビで、災害情報を収集したい人は多いでしょう。しかし、被災時は停電や断線など、数日間にわたり電気のない状況が想定されます。そこで頼りになるのが手回し充電ワンセグテレビ。AM/FMラジオ付きなので、非常持ち出し袋に入れておきたい防災用ワンセグテレビです。

ワンセグテレビに手回し充電を装備
TV02WHは、ワンセグ放送を見られる手回し充電機能付きのポータブルテレビ。ワンセグ放送は弱い電波でも映像化できるので、室内でも比較的受信しやすいといえます。フルセグより電池の消費が少ないのもメリットです。
このワンセグテレビは、本体上面に充電用の手回しハンドルを装備。ハンドルを毎分100回転させて8分間充電した時の動作時間は、ワンセグテレビで約6分間。ワンセグ音声なら約9分30秒間でした。
なお、AM/FMラジオ放送であれば、約30分間動作します。また、内蔵充電池に蓄電した電気はUSB端子から出力して、スマホなどの機器へ給電もできます。
ワンセグテレビの受信チャンネルはオートスキャン方式なので、地元局の強い電波だけを受信。映像を見られるチャンネルを自動でセレクト。搭載されているラジオ受信機能もオートスキャンで受信します。
ワンセグテレビの実勢価格は6千円
そのため、周波数を合わせるダイヤルや周波数を送るアップダウンボタンは存在しません。強力に受信できる局だけが、聞けるようになっています。周波数をどこに合わせればいいのか分からないときには便利な機能です。
周波数表示パネルは36W×8Hmm。ワンセグ音声受信時はリモコンのチャンネルを、ラジオ受信時は周波数を表示する設計です。なお、FMラジオ放送の上限周波数は90.0MHzで、FM補完放送には対応していません。
なお、ワンセグテレビのディスプレイは2.7インチTFTカラー液晶で、解像度は320×240ドット。電源は単4形乾電池×4本、内蔵充電池は3.7Vリチウムイオンです。サイズは145W×90.5H×40.5Dmm、重さは327g。実勢価格は6千円です。
■「防災グッズ」おすすめ記事
防災ラジオを受信感度と動作時間で比較してみた
防災ラジオのおすすめは手回し充電のRF-TJ10
手ぬぐいは使い方次第で防災グッズに早変わり
土嚢ならコンパクトに保管できるアクアブロック
防毒マスクはレスキューグッズとして常備すべし
防塵マスクにシールドが煙もシャットアウトする
クリアケースが強度抜群のヘルメットに早変わり
簡易トイレは折り畳みできるパイプいす型が便利
非常食を最小限の装備でホカホカで食べる方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 痴漢撃退だけじゃない「デジポリス」の便利機能 - 2023年2月8日
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日