GCIの周波数は戦闘機が緊急発進した緊迫の交信
軍用機が使うミリタリーエアーバンドの中で、国防に関する通話が行われるため、周波数が公開されていないGCI(ジーシーアイ)。パイロットの緊迫した交信を聞くためには、GCIの周波数は自分で探さなければなりません。航空自衛隊のGCIの周波数を効率良く探すノウハウを詳しく見ていきましょう。

GCIの周波数はスクランブル管制で非公開
スクランブルで緊急発進する戦闘機は、離陸するまでは公開周波数の管制波が使われますが、ひとたび飛行場の管制圏を離れると、非公開のGCIの周波数へと管制を移管します。GCIは「Ground Control Intercept」の略で、日本語で表記すると「地上要撃管制」となります。
GCIの周波数は神出鬼没ですが、戦闘機に搭載している無線機にチャンネルとしてセットしているため、簡単には変更されません。GCIの用途に応じた周波数が設定され、固定で使われます。
航空自衛隊の航空機が使うミリタリーエアーバンドは管制波を含め、225~400MHzです。この広大な帯域の中には7,000チャンネルもあるため、毎秒100チャンネルのスピードでサーチできる受信機でも1周するのに1分以上かかります。
これでは短い時間で行われるGCIの周波数の交信を聞き逃す可能性が大。1周にかかる時間を短くするにはサーチする範囲を減らしていくしかありません。それでは、GCIの周波数を探すにはどの周波数帯を削っていけばいいのでしょうか。
GCIの周波数で戦闘機がスクランブル
225~400MHzの周波数帯は、ミリタリーエアーバンドの専用波ではありません。この帯域の中には多種多様な業務に割当てられた業務無線の周波数帯が存在しています。自衛隊といえどもGCIの周波数で他の業務に混信を与えるような周波数は使いません。
そうなると250~270MHzの前後にあるデジタル消防&防災無線の周波数帯は除外され、350MHz付近の簡易無線や鉄道無線も同様です。380MHz帯にはコードレスホンがあり、390MHz帯には業務無線が多いことから、GCIの周波数で380MHz以上が使われることはほぼありません。
戦闘機がスクランブルで使うGCIの周波数として大ざっぱに絞り込めるのは、225~250/270~380MHzです。この帯域内をさらに細分化したサーチバンドを登録して、これらをまとめてサーチリンクでサーチすれば、全周波数をサーチする時間はグッと短くなります。
また、航空自衛隊は標準の25kHzステップではなく、100kHzステップで使用することが多いので、GCIの周波数を探すときは100kHzステップに設定すると、サーチ時間をさらに短縮することができるのです。
■「航空無線」おすすめ記事
航空無線は周波数は空港や航空路ごとに割り当て
日本航空のコールサインは「JAL」ではなく何?
航空無線おすすめ記事リスト
■「飛行機」おすすめ記事
世界中の飛行機の動きを追えるマニアックアプリ
飛行機の座席はどこに座るのが一番安全なのか?
■「コード」おすすめ記事
LINEのPINコード導入のきっかけとなった事件
IC-R30でデジタル簡易無線の秘話コードを解析

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

電波の受信は自由で送信が厳しく管理される理由

ブルーインパルスが周波数変更したときの対処法

ブルーインパルスは周波数を切り替えずに離着陸

民放の系列局に同じ周波数が割り当てられる理由
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]