ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ソニーのワイヤレスヘッドホンを探偵が使うワケ

他の調査員との連絡などに使うため探偵が現場で使うワイヤレスヘッドホンは数あれど、ソニーの「MDR-1000X」は別格です。使える主な機能は、ノイズキャンセリング機能、ハンズフリー通話機能、タッチコントロールパネルなどです。ソニーのワイヤレスヘッドホンを探偵が使う理由を紹介しましょう。


ソニーのワイヤレスヘッドホンを探偵が使うワケ

ワイヤレスヘッドホンで目視に集中

ソニーのワイヤレスヘッドホンは装着時の個人差を検出し、ユーザーに最適化されたノイズキャンセリング機能を搭載。周囲の暗騒音を逆位相でほぼ完璧に打ち消します。雑音に邪魔されず、探偵がターゲットの行動の目視に集中できるのです。

また、Bluetoothによるスマホとの連携で、スマホをカバンから取り出すことなくワイヤレスヘッドホンと音声による操作で電話をかけられるのがハンズフリー通話機能。着信があれば、ハウジング左をダブルタップします。

するとマイクが音声を拾い、両手が自由なまま相手と通話が可能。調査員間のスムーズな連絡を実現します。耳元でSiriやGoogle Nowなどが操作できるタッチコントロールパネルで、ちょっとした調べ物ができるのも便利です。

ワイヤレスヘッドホンの最大の特徴

そして、ソニーのワイヤレスヘッドホン「MDR-1000X」の最大の特徴が、右側のハウジングを手で覆うことで切り替わるクイックアテンションモード。ヘッドホンをしたままでも瞬時に高感度マイクが周囲の音を取り込みます。

このモードは、音楽再生中に車内アナウンスを聞き逃さないようにしたり、コンビニで会計時に支払い額を聞くなどが一般的な使い方。探偵なら、例えば音楽を聞くフリをして、横にいるターゲットの会話をチェックするというわけです。

ターゲットにしてみれば、相手はヘッドホンをしている人物が、付属の高感度マイクで音声を拾っているとは夢にも思わないでしょう。サイズ/重さは228.6W×203.2H×101.6Dmm/約275g、実勢価格は37,800円です。(文/今野裕幸)

■「ヘッドホン」おすすめ記事
Bluetoothアダプタをヘッドホンに埋め込む改造
セブンイレブンのイヤホンがよく耳にフィット
警察無線で使用されるPチャンイヤホンの実力

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 外出先でスマホ来客対応「ワイヤレスドアホン」
    外出先でスマホ来客対応「ワイヤレスドアホン」
  • ダイソー完全ワイヤレスイヤホンの高音質化改造
    ダイソー完全ワイヤレスイヤホンの高音質化改造
  • 100均ワイヤレスマイク面倒な充電を楽にする方法
    100均ワイヤレスイヤホンの面倒な充電を楽にする
  • 100均ワイヤレスイヤホンで雑音カットする方法
    100均ワイヤレスイヤホンのノイズキャンセル改造

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次