ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

科学捜査は鑑識と科捜研とで役割が違っている

科学の力によって成り立つ科学捜査は人間の思惑が介入しない、中立の立場として事件解決に大いに役立っています。科学捜査と聞くとDNA鑑定などが思い浮かびますが、指紋採取も立派な科学捜査。鑑識と科捜研とで違う科学捜査について、詳しく見ていきましょう。


科学捜査は鑑識と科捜研とで役割が違っている

科学捜査の王道が指紋とDNA

科学捜査の種類はさまざまですが、科学捜査研究所と鑑識では役割が異なります。主な鑑定種類は、鑑識が指紋、足跡、交通鑑識など。科学捜査研究所はDNA解析、音声解析、血液型判定、筆跡鑑定、銃器、爆発物、火災などです。

映画やドラマなどでも度々登場する指紋鑑定やDNA型は、科学捜査の王道ともいえる存在。というのも、人の指紋もDNA型も一生変わることのない、不変的なものだから。故に個人の識別が可能となるのです。

また、殺人現場などでは血痕も大きな手がかりが得られます。現場に残された血の形状によって、どんな凶器が使われたのか、どのようなケガを負ったのか、などの犯行状況の大きな手がかりになります。

科学捜査の指紋鑑定の方法

科学捜査で変わったところでいうと、交通事故や火災鑑定。交通事故は路上にできたタイヤ痕やオイル痕、車両の傷などから衝突速度や加害車両の特定が可能です。放火の疑いがある火災鑑定では、ガソリンやシンナーなどの燃焼促進剤が現場に残った壁や木材などから検出されるかを調べていきます。

ちなみに、科学捜査の王道の1つである指紋鑑定の方法を見てみると、指紋はまずスキャナーやカメラで撮影してPCに画像として取り込みます。そして「自動指紋識別システム」を使い、指紋の照合を行うのです。

かつては1つ1つ目で見て判断していたため、膨大な時間を要する作業でしたが「自動指紋識別システム」は1件につき0・1秒未満という速さで指紋の照合が可能。基本的には特徴点が12点以上一致すれば、同一とみなされます。

■「鑑識」おすすめ記事
鑑識の仕事!立場は捜査一課の刑事と同じだった
鑑識が現場に駆け付けるのが刑事より早い理由
警察犬が所属するのは鑑識課だって知ってた?
鑑識課員が刑事より先に現場に到着している理由

■「警察」おすすめ記事
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
駐車禁止違反は苦手!?注意だけの警察官が増加中

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 警察の切れ者集団「捜査二課」が扱う犯罪とは?
    「捜査二課=警察の切れ者集団」が扱う犯罪は?
  • 殺人や強盗が捜査一課で二課や三課は何を担当?
    殺人や強盗が捜査一課で二課や三課は何を担当?
  • 科学捜査の「ルミノール反応」の意外な盲点とは
    科学捜査の「ルミノール反応」の意外な盲点とは
  • 警察のエリートコース「捜査二課」口が固い理由
    警察のエリートコース「捜査二課」口が固い理由

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次