ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

警察ドラマに登場する人気刑事たちの意外な階級

『太陽にほえろ!』から『踊る大捜査線』まで、いつの時代も警察ドラマは人気です。そんな警察ドラマに登場する人気刑事たちの階級を注意して見比べると、ドラマの中の警察社会の不思議な人間関係が見えてきます。警察ドラマに登場する人気刑事たちの意外な階級を見ていきましょう。


警察ドラマに登場する人気刑事たちの意外な階級

警察ドラマの登場人物に階級の設定

警察ドラマの登場人物には「係長」「部長」という役職のほかに、警部や警部補という「階級」が設定されています。警察の階級は上から「警視総監・警視監・警視長・警視正・警視・警部・警部補・巡査部長・巡査」。また、巡査と巡査部長の間に「巡査長」という階級もあります。

例えば、往年の警察ドラマ『太陽にほえろ!』で石原裕次郎演じる藤堂俊介は、七曲署捜査一係長で警部という設定です。しかし、警部ともなれば都道府県警本部であれば課長補佐か係長クラス、所轄なら次長や課長クラスが普通でしょう。所轄の七曲署で警部が係長というのはやや違和感がある設定といえます。

さらに、同じく石原裕次郎が演じた刑事ドラマ『西部警察』の小暮謙三は、警視で捜査課長。警視ともなれば小さな所轄で署長、大きな所轄でも副署長クラスです。


警察ドラマの主人公クラスの階級

さすがに平成の警察ドラマではこのような矛盾点は少なくなり、階級と職種が事実に等しいことが多くなります。そして、結果的に主人公クラスの人気刑事には、警部補や巡査部長という階級が多くなるのでした。

例えば、田村正和が演じる『古畑任三郎』は警部補、『踊る大捜査線』で織田裕二が演じる青島俊作も警部補、深津絵里が演じる恩田すみれは巡査部長です。『SP』で岡田准一が演じる井上薫は巡査部長、真木よう子が演じる笹本絵里も巡査部長となっています。

実際、警察官の9割は警部補以下といわれ、それ以上は管理職として現場に出ることが少なくなるもの。捜査現場で活躍する刑事を描くには、警部補や巡査部長がふさわしいという設定配慮によるものでしょう。

■「刑事」おすすめ記事
捜査一課のほかに警察の刑事には何課あるのか?
警察のエリートコース「捜査二課」の仕事とは?
マル暴刑事が暴力団員と趣味が似てくる理由

■「警察官」おすすめ記事
キャリア警察官とノンキャリアの収入面の差は?
警察官の給料は特殊手当で公務員よりちょっと上
警察官は警視正以上は都道府県警でも国家公務員
職務質問は警察官の階級章で話す相手を見極める

■「警察」おすすめ記事
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察用語で「まぐろ」と「たたき」は何の意味?
警視庁と警察庁は何が違う?警察組織を理解する

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

  • 盗犯を追う捜査三課の元刑事が教える空き巣対策
    盗犯を追う捜査三課の元刑事が教える空き巣対策
  • 海上保安庁は海上自衛隊や警察と何が違うのか?
    海上保安庁は海上自衛隊や警察と何が違うのか?
  • 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える
    警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える
  • 捜査一課刑事の「現場」の読み方のこだわりとは
    捜査一課刑事の「現場」の読み方のこだわりとは

  • オススメ記事

    逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

    2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

    最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

    モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]