ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

マル暴(まるぼう)刑事がヤクザみたいな警察官になる理由

30年以上、マル暴(まるぼう)として暴力団と対峙してきた元刑事。まるぼうの元刑事が時折り見せる鋭い眼光は、退官したとはいえものすごい迫力です。そんなまるぼう元刑事に、マル暴刑事とヤクザの関係を語ってもらいます。じつはマル暴刑事は趣味がヤクザと似てくるのだとか。まるぼう刑事がヤクザみたいな警察官になるのには理由がるのでした。


マル暴刑事が暴力団員と趣味が似てくる理由

マル暴(まるぼう)の刑事はヤクザみたいな趣味

残念ながら今は、若い警察官でもマル暴まるぼう)を希望する者が減っています。暴力団は恐いというイメージがあるんでしょう。最近は組織対策部に入る予定の新任警察官でも、3分の1くらいしかマル暴を希望する者がいません。ほとんどが第5課の麻薬関係に行きたがります」と話すのは、まるぼうの元刑事です。

マル暴の刑事といえば、ヤクザのようなコワモテ警察官というイメージですが、それにはワケがあるのです。例えば、某広域指定暴力団では「デカと接触してはいけない」というルールがあります。破ると処分されてしまいます。

マル暴刑事ヤクザみたいなコワモテ警察官でいるのは、情報交換のためにヤクザと接触した時に、「あれはどこのモンだ?」と他の者に思わせるための配慮です。まあ元々、ヤクザと趣味が近いというのもあります(笑)…とまるぼう元刑事は話します。

マル暴(まるぼう)刑事とヤクザは同じ穴のムジナ

「我々は同じ穴のムジナなんです。かつてはパンチパーマにヒゲ、サングラスなんてザラでヤクザとは元々、趣味が近いんです。私も学生時代は体育会系でシゴかれ、ヤクザとの喧嘩も日常茶飯事でしたから」と、まるぼう元刑事はマル暴と暴力団の共通点を話します。

「警察官になってからは、ヤクザが風を切って歩いていようものならキッチリシメてました。しかし、1992年の暴対法(暴力団対策法)以来、ひと目でヤクザと分かる連中が減りましたね」とのことです。

「今では半グレや企業に入り込むビジネスマン風のヤクザなど、一般人と区別が付きません。マル暴刑事もコテコテな見た目の者はだいぶ減りましたが、やはりナメられないように“ビッ”とするようには心がけています」とまるぼう元刑事はいいます。


マル暴(まるぼう)刑事とヤクザみたいな警察官

例えば、ヤクザとマル暴刑事しか客がいないといわれる、行きつけの革製品店が東京・浅草にあります。クラッチバッグやベルトなんかの小物をそこで買うんですが、まるぼう刑事とヤクザが欲しい物が似てるというか似てくるんですよね。

「その店の従業員から、どこの組の誰が来たとか情報をもらうためでもあるんですが」とまるぼう元刑事は話します。でも、まるぼうの刑事がそういう情報をもらうためにはタダというわけにはいかない。まるぼう刑事はしっかり客になってお店の人と関係性を築くんです。

ヤクザは見栄っ張りが多いですから、私がみすぼらしい服を着てて「1着、買ってあげますよ」なんて彼らにいわれたらまるぼう刑事の負け。支給された4~5万円のビラ(背広)でもピシッとしてると「さすが、マル暴の刑事さんは違いますな~」といわれるんです。

マル暴刑事からコワモテが減っている理由とは?

マル暴の刑事は甘くないと思わせる

マル暴の刑事でも、ミイラ取りがミイラになった者も見てきました。なので私は「借りは作らない」「取り引きはしない」「甘やかさない」を肝に命じています。彼らは甘やかすと、とことんつけ上がるからです。だから、徹底的に取り締まって顔を売ることが大切。「マル暴のあの刑事は甘くない」と思わせるわけです。

でも、ただ厳しいだけではダメ。マル暴の取り調べにもテクニックがあります。それは、彼らヤクザは普段、人間扱いされない面があるので人間として扱ってやることです。取り調べでは下調べして、母子家庭だったら家族関係のネタに弱いなとか相手の弱いところを把握するんです。その上でシビれるセリフをいうんですよ。

例えば「我々は人を憎まず罪を憎んでるんだよ。あんただって同じ人間だ。切れば赤い血が出るんだろ。法律には血も涙もないけど、そこに血を入れるのがオレの仕事なんだよ」という具合です。


マル暴の刑事だけに危険な目に遭う

マル暴の刑事だけに危険な目に遭ったこともありますよ。一斉捜索かけた時に、腕を撃たれてギョク(弾丸)が貫通した同僚もいます。

あるホテルの1室でヤクザがチャカ(銃)の売買をやるという情報をつかんで、ガサ状(捜索差押許可状)を持って行った時もすごかったですね。なかなか扉を開けないからバールや電ノコで破りました。

マル暴の仕事は分かりやすくいうと、徒党を組んでイキがる生意気な生徒を更生させる教師のようなもの。物事の善し悪しを彼らに徹底的に教え込む役割でしたから。彼らがスゴんできたら、今でも一喝してやります。まだまだ彼らには負けませんよ(笑)。

マル暴刑事のパンチパーマには上長の許可が必要

マル暴刑事は髪型や服装を申請する

マル暴刑事といえども警察官。服制規程から外れる必要がある場合、必ず所属長に申請書を提出させられます。髪型や服装を「捜査で必要だから」と理由を書いて提出するわけです。

ヒゲについては特にうるさく、必ず申請書が求められます。髪型に関しては、元から「天然パーマだ」と言い張る人もいましたが、カッチリと決めたパンチパーマはさすがにその言い訳は通りません。

といっても、捜査に関係なく、好きでパンチパーマをかけているマル暴刑事もいたようです。また、必要以上に自分を大きく見せるために、あえてガラの悪そうな格好をしたがる刑事もいたといいます。


マル暴刑事とヤクザの関係が希薄化

ただし、現在はマル暴刑事でも公安警察のようなスマートな髪型や服装が増えてきました。それには、捜査方法の変化もあるでしょう。以前は、組関係のエス(スパイ)と会うために、配慮してヤクザのような格好をする面もあったからです。

当時は、マル暴刑事が組事務所への出入りするのは当たり前。よく刑事ドラマなどで見かける「昼メシを食べさせろ」という行為は利益供与に当たることはしませんでしたが、彼らの動きをそこで察知していました。

今はマル暴刑事とヤクザとの関係が希薄になってきており、組事務所にも入れなくなりつつあります。公安警察型の情報捜査が求められてきているのです。中には、捜査で必要だといってホスト風の格好をしているマル暴刑事もいるといいます。

覆面パトカーでもマル暴刑事だとすぐバレる理由

マル暴刑事が2人1組で張り込み

マル暴刑事が組員関係を張り込み捜査する時、対象を監視できる家屋から張り込むことがほとんど。それは、マル暴が覆面パトカーで張り込んでいると、ヤクザ風の服装から目立ってバレやすいというのが理由です。

マル暴刑事も張り込みは必ず2人1組で行います。運転席と助手席に男2人が座っていたらさすがに怪しいので、車内の前後に分かれて見張りますが、それでもすぐに「ヅク(気づく)」というのです。

理由としては、覆面パトカーにアンテナが付いていたりと、捜査用車両とバレバレなのもあります。あと、ヤクザはマル暴刑事の顔をよく覚えているのです。このため、マル暴刑事は近くのマンションなどを借りて張り込むわけです。

■「マル暴」おすすめ記事
マル暴刑事が語る暴力団の取り調べテクニック
マル暴刑事にコワモテが多いのには理由があった

■「刑事」おすすめ記事
鑑識の仕事!立場は捜査一課の刑事と同じだった
鑑識が現場に駆け付けるのが刑事より早い理由
捜査一課の刑事の仕事はドラマほど派手じゃない
捜査一課の刑事と所轄の刑事がコンビを組む理由
捜査一課のほかに警察の刑事には何課あるのか?
覆面パトカーが張り込みに使われることはない
覆面パトカーでもマグネット式赤色灯なら捜査用

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 捜査一課刑事の「現場」の読み方のこだわりとは
    捜査一課刑事の「現場」の読み方のこだわりとは
  • 交通違反「刑事処分」と「行政処分」何が違う?
    行政処分と刑事処分…交通違反に対する処分の違い
  • 刑事ドラマ主役は巡査部長と警部補がなぜ多い?
    刑事ドラマ主役は巡査部長と警部補がなぜ多い?
  • 取り調べで「マル暴刑事」が使うシビれるセリフ
    取り調べで「マル暴刑事」が使うシビれるセリフ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次