パトカー追尾や検問を警察無線から察知する方法
警察無線はデジタル化されて聞くことができない無線です。しかし、内容は聞けなくても、電波が飛んでいれば近くにパトカーや白バイがいることがわかります。パトカーや白バイがいるということは、近くで交通違反を取り締まっている可能性が大ということ。パトカー追尾や検問を警察無線から察知する方法を紹介しましょう。

警察無線の周波数で警告を読み上げ
交信の内容は聞けなくてもデジタル警察無線を受信したことを音声で伝えてくれるのが、エフ・アール・シーの音声警告付きお手軽受信機「FC-S117」。デジタル警察無線を復調せずに、まったく違う方法で活用しようというアイテムです。
FC-S117は、受信してもノイズだけのデジタル警察無線を、その割当周波数から県内系・部隊活動系・署活系・カーロケに分類。周波数の用途に合った“警告”を読み上げます。間接的に近くにパトカーや検問があることを教えてくれるのです。
例えば、受信ジャンル「警察VHF移動局」でスキャンがストップすると、「パトカー無線を受信しました。パトカー、覆面パトカー、白バイの追尾にお気を付けて下さい」と、女性の声で警告してくれるのです。
レーダー探知機も警察無線を受信
市販のGPSレーダー探知機の中には、同じような警察無線の受信機能を搭載しているものもあります。特定の警察無線の周波数キャッチすると「署活系無線」「取締り特小」などの表示で警告する仕組みです。
受信機といってもFC-S117の操作はグッとシンプル。ボタンを押すだけでスキャンが始まるため、周波数の知識が無くても聞ける受信機です。警察無線のスキャンのスタート&ストップもワンタッチです。
FC-S117の受信周波数は65~470MHz、受信モードはFM/ワイドFM/AM。メモリー数は400チャンネル、バンク構成は20チャンネル×20バンク、サーチバンドは10組です。電源は単4形乾電池×6本・DC12V外部電源端子。サイズ/重さは62W×99.5H×36D㎜/147gとなっています。実勢価格は10,463円です。