ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

各地で導入される移動式オービスは可搬式が多い

2016年3月、埼玉と岐阜の一般道に新型の自動速度取り締まり装置が設置されました。いわゆる「移動式オービス」です。そしていま、愛知県警や秋田県警、神奈川県警など各県警で移動式オービスの導入が進められています。各地で導入される移動式オービスについて詳しく見ていきましょう。


各地で導入される移動式オービスは可搬式が多い

移動式オービスは3タイプある

移動式オービスが最初に設置されたのは、埼玉県北本市と岐阜県大垣市です。埼玉県警と岐阜県警が導入したのは「可搬式・半可搬式・固定式」の3タイプ。設置されたのは固定式の通称「iM」になります。

固定式のオービスとはいえ、標識のようにポールを埋めて設置するため、一定期間での移設も可能でしょう。どちらも同じ端末で、ドップラーレーダーで車速を計測し、ライトや音声で警告する仕組みです。

そして、移動式オービスがいま、ほかの県警にも導入されようとしています。移動式オービスの導入を進めていることが伝えられているのは、愛知県警と秋田県警、神奈川県警です。

可搬式の移動式オービスを導入

いずれの県警も導入を進めているのは、移動式オービスのなかでも「可搬式」と呼ばれるタイプ。ストロボと感知部を、三脚に載せて使用します。計測方法はドップラーレーダー。分解して持ち運べるのが最大の特徴です。

たしかに、これまでオービスと呼ばれる自動取り締まり機の設置には大掛かりな工事が必要なこともあって、高速道路や幹線道路での利用がメイン。しかし、通学路など生活道路での事故対策が近年の課題になっていました。

そこで、フレキシブルに対応するために埼玉県警と岐阜県警で移動式オービス3タイプを運用開始。その結果、最も使い勝手がよかったのが可搬式ということ。ほかの都道府県警も可搬式の移動式オービスの導入が進んでいくでしょう。

■「移動式オービス」おすすめ記事
移動式オービスの光る様子がわかるYoutube動画
移動式オービスを200m手前で察知した最新モデル
移動式オービスは夜間も複数車線を同時測定する

■「オービス」おすすめ記事
ループコイル式オービスを目視確認するのは困難
Hシステム見極めポイント「はんぺんアンテナ」
オービスの速度違反は車線をまたぐと測定不能?
新型オービスの登場で変わる速度取り締まり対策
オービス検知アプリは新型オービスにもすぐ対応
カーナビアプリは実録オービスPROで完成する
移動式オービスiMはレーダーで車速を計測する
オービスの種類と特徴はしっかり頭に入れておく
レーダー探知機のおすすめを比較テストで選ぶ
レーダー式オービスは昔ながらの取り締まり装置

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • オービスとは?種類や光る速度のほか通知や手続きを解説
    オービスとは?種類や光る速度のほか通知や手続きを解説
  • オービスの撮影に関する制限は可搬式にも通用?
    オービスの撮影に関する制限は可搬式にも通用?
  • 可搬式オービスは光った色でどのモデルかわかる
    可搬式オービスは光った色でどのモデルかわかる
  • 大量導入された移動式オービスMSSSの値段が判明
    大量導入された移動式オービスMSSSの値段が判明

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次