うっかり追い越したら交通違反になる場所とは?
追い越し禁止の標識もなく、無茶な追い越しをしたわけでもないのに、なぜか交通違反になった…そんな経験がある人は多いはず。じつは「追い越し」は標識がない場所でも、さまざまな禁止事項が決められています。なかには、意外と知られていない追い越し禁止ポイントもあるので注意しましょう。

追い越し禁止場所は黄色や白色の実線
道路交通法では「追い越し」について「車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう」と規定しています。
例えば、車線左側を走る原付自転車を右側からまっすぐ走り前に出た場合、追い越しではありません。一方、2車線以上の道路で車線を変更したり、対向車線にはみ出て前の自動車を抜かす場合は追い越しです。
それでは、追い越しが禁止されている場所はどこでしょう。一番分かりやすいのは、追い越し禁止の標識が出ている道路です。また、道路のセンターラインが黄色や白色の実線で引かれている場合、センターラインをはみ出して追い越しをしてはいけないという意味になります。
これらの追い越し禁止場所は、各都道府県の公安委員会がそれぞれの道路の事情に応じて指定しています。一方、公安委員会の指定とは別に、道路交通法で追い越し禁止場所と決められている場所もあるのです。
追い越し禁止で注意したい交差点付近
法律で追い越しが禁止されている場所も意外と多く、すべて挙げていくと「曲がり角、上り坂の頂上付近、急勾配の下り坂、片側1車線のトンネル、交差点・踏切・横断歩道・自転車横断帯のそれぞれ30m以内」となります。
このうち、とくに注意したいのが交差点付近です。例えば、2車線道路の左側車線を走り交差点に近づいた際、左折待ちの自動車を右側車線に出て追い越してしまうと、追い越し違反です。
追い越し禁止でない道路でも、追い越し方によって違反になるケースがあります。有名なのは左側からの追い越しですが、それ以外にも追い越し中の自動車をさらにその右から追い越す「二重追い越し」も違反です。
また、追い越しをする側ではなくされる側が違反になることもあります。例えば、追い越されるのを嫌ってスピードを上げて邪魔をするというもので、「追い付かれた車両の義務違反」という違反になります。
■「交通違反」おすすめ記事
交通違反キップをサイン拒否したらどうなる?
交通違反の赤キップと青キップの違いとは?
交通違反で白バイ隊員に狙われやすい信号とは?
交通違反の取り締まりが月末に多い理由はノルマ
交通違反の点数は減点ではなく加点するシステム
交通違反見逃しは素直にサインさせるテクニック
白バイ隊員がこっそり教えるセコイ交通違反狩り
白バイ隊員が教える交通違反取り締まり神業テク

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

駐車禁止標識なしでも違反を取られる意外な場所

交差点の手前で注意すべき意外な交通違反とは?

違反キップを切られる意外な追い越し禁止場所とは

自転車の右側通行は違反にいきなり赤切符が出る?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]