SIMロック解除を100日待たず強制的に行う方法
2017年8月1日からスマホのSIMロック解除できるまでの期間が、購入後100日となりました。SIMロック解除は各キャリアの店頭で手続きが可能で、3,000円の手数料がかかります。このスマホのSIMロックを100日待たずして強制解除する方法を紹介しましょう。しかも、やや安い料金で手続き可能です。

SIMロック解除コードを入力する
NTTドコモ・au・ソフトバンクのキャリアで購入したスマホは、100日しないとSIMロックが解除できません。ところが、非公式のサービスを使えば、2,860円ですぐにでもSIMロック解除が可能になるのです。
端末のIMEIを入力して支払いを済ませると、SIMロック解除コード(NCKコード)が送られてくるのでそれを入力すればOK。ただし、au端末は事前にroot化が必要になるなど、もうひと手間かかります。
「Sim-unlock.net」は8,309台ものスマホに対応する、SIMロック解除サービス。海外のサービスですが日本語表示に対応しています。解除料金は2,860円と、正規料金の3,000円に比べるとやや安い設定です。
SIMロックを強制解除する手順
具体的にスマホのSIMロックを強制解除する手順は、まず「Sim-unlock.net」でSIMロック解除したい端末のIMEIコードを入力します。IMEIコードは「設定」→「端末情報」から調べることが可能です。
続いて、名前やメールアドレスなどを入力したら、クレジットカードで支払い手続きを済ませます。すると、メールでSIMロック解除コードが送られてくるという仕組みです。
スマホに他社のSIMカードを端末にセットすると、SIMロック解除コードの入力画面が表示されるので、送られてきたコードを入力します。端末の「設定」→「モバイルネットワーク」「通信事業者」で、通信事業者が変更されているか確認して作業終了です。
■「スマホ」おすすめ記事
スマホの遠隔操作アプリはどこまで監視できる?
スマホ乗っ取りに使われる最新の手口とは?
AbemaTVの録画をスマホでするなら「Mobizen」
「ケルベロス」アプリでスマホを遠隔操作!
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneを自動録音アプリで盗聴器にする方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
- 警視庁の組織犯罪対策部に新設された部署とは? - 2023年3月27日
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

Androidロック強制解除ツールをテストした結果

iPhoneホーム画面に同じアプリを2つ入れる方法

クレジットカードなしで契約できる格安SIMは?

NHK受信料の値下げで支払方法の料金差を一本化
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]