アプリのインストール時はパーミッションを確認
不正アプリは感染力を持たないため、基本的にはユーザーがアプリをインストールしない限りは端末に侵入できません。そこで注意したいのが、アプリインストール時のパーミッション情報。不正アプリの被害に遭わないためにも、アプリのインストール前に許諾をきちんと確認しましょう。

不正アプリはインストールが必要
パソコンのウイルスは、ユーザーの不注意やシステムのセキュリティホールを悪用して感染するもの。スマートフォンの不正アプリもユーザーを騙して入り込むのは同様ですが、異なるのはアプリ単体で侵入してくることです。
たいていは「便利なアプリ」や「有名アプリ」「無料動画アプリ」などを装ってユーザーの関心を引き、インストールさせようとします。最も典型的なのが「スパムメール」です。
アプリのダウンロードページのリンクが記載されたメールを送りつけ、リンクからアプリを取得したユーザーが感染させられます。逆にいえば、ユーザーが自分からインストールしない限り、不正アプリは端末内に潜り込むことはありません。
アプリのインストール前に許諾確認
不正アプリを見破るひとつの方法は、インストール時にパーミッション情報を確認することです。Androidではアプリをインストールする際に「アプリの権限」リストが表示されます。
実際に、アプリをインストールする時に表示される「アプリの権限」画面を見てみると、アドレス帳などをアプリが読み取る「個人情報」、外部のサーバとアプリが自由に通信する「ネットワーク通信」など、そのアプリが利用するデータや機能が確認できます。
「バッテリー長持ちアプリなのに電話帳データにアクセスする」など、明らかに必要なさそうな権限をアプリが求めてきたら要注意。インストール前に、許諾をきちんと確認することが大切です。
■「アプリ」おすすめ記事
監視アプリ「Android Lost」でスマホ遠隔操作
Cerberusはスマホを遠隔操作できる最強アプリ
無音カメラアプリを無料で探すなら「忍アプリ」
ガストアプリでドリンクバーを208円にする方法
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代
「ケルベロス」アプリでスマホを遠隔操作!
iPhoneを自動録音アプリで盗聴器にする方法
ネズミ捕り対策はスマホの取り締まりアプリ!
監視カメラはアプリをスマホに入れるだけでOK
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 自転車にいきなり赤切符?警視庁が重点地区公開 - 2022年6月26日
- チラシを挟んでクルマを盗む窃盗団が新たに登場 - 2022年6月25日
- オービス通知もドラレコも付いたカーナビアプリ - 2022年6月25日
- ETC車載器1万円助成金キャンペーンまもなく終了 - 2022年6月25日
- オービスはバイクが対象外…はもう通用しない! - 2022年6月24日