新型コロナの発生事例をマップ確認できるアプリ
「NewsDigest」は新型コロナウイルス感染症の動向や、各種災害情報の確認に対応した総合ニュースアプリです。特に注目したいのが、新型コロナ罹患者の発生場所をマップ上に表示できる機能。自覚症状はなくても、自分がクラスターに巻き込まれていないかを確認できます。新型コロナ情報を非表示化すれば防災マップにもなります。

アプリで新型コロナの感染事例マップ
「NewsDigest」はJX通信社が提供する総合ニュースアプリ。App Store、Google Playで無料で入手できます。注目は、新型コロナ罹患者の発生場所をマップ上に表示できる「新型コロナの感染事例マップ」でしょう。
新型コロナの感染事例マップは、アプリ下部にある「コロナ・防災」をタップすると表示されます。そして、マップ上に表示されているアイコンをタップすると、クラスターの発生場所と人数が確認できるのです。
マップに反映されていないクラスターがある場合は、投稿して知らせることも可能です。さらに、マップ設定で「コロナ施設」を除外すると、周辺の事件や災害情報だけを表示できます。新型コロナ情報を非表示化すれば周辺の事件などを確認可能です。
アプリには台風・災害メニューも用意
アプリ下部にある「台風・災害」メニューには、地震速報などが掲載されます。地震の場合、タップすると最大震度や震源地、各地の震度などを確認できる仕様です。
なお、緊急性の高い情報は速報通知が可能。設定で速報通知をONにしておけば、緊急地震速報が表示され、すぐさま状況を確認できます。
このほか「設定」で、よく利用している鉄道を3路線まで登録可能。「路線」のアイコンをタップすると、運行状況が表示されます。トラブルがあった場合、その状況が掲載。Twitterにも連動しており、更新が間に合っていない時もツイートからスピーディーに情報を得られます。