ストーカー被害から身を守るためのLINEの設定
ネットを使うことで、どれくらいの情報を集めることができるでしょう? 答えは、ストーカー被害者がどれだけネットに関わっているかで変わってきます。とはいえ、現代社会でネットにまったく関わらないことはほぼ不可能。そこでストーカー被害から身を守るためのLINEの設定を紹介しましょう。

ストーカー被害から身を守る設定
過去にネット上に出てしまった情報はなかなか消すことが難しいもの。個人ができるストーカー被害を避けるためにできる対策は、過去にネット上にどんな情報が出ているのかを自ら把握し、現在の自分に辿りつけないようにすることです。
しかし、思わぬ落とし穴となるのがSNS。ベストな選択はSNSには一切関わらないことですが、人付き合いや仕事上、せざるを得ない場合もあります。ストーカー被害から身を守るには、初期設定をしっかりしておくことが重要です。
LINEは、スマートフォンのアドレス帳に登録された連絡先にLINEユーザーがいれば自動で追加したり、自分の電話番号を保有しているLINEユーザーが自動で友だちに追加する機能があります。
ストーカー被害を避けるLINE設定
この設定を確認しておかないと、知らぬ間にストーカーと繋がっていたという事態にもなりかねません。LINEの右下の「…」をタップして、次に右上の歯車アイコンをタップすると設定画面に移ります。
設定から「友だち」をタップ。すると「友だち追加」と「友だちへの追加を許可」があるので、この項目をオフにしておきましょう。
もう1つ、ストーカー被害を避けるために最初に設定しておきたいのが「IDで友だち追加を許可」という項目。設定画面の「プライバシー管理」をタップすると出てきます。オフにしておけば自分のIDが検索されなくなるのです。
また、同じ「プライバシー管理」にある「メッセージ受信拒否」の項目もチェック。初期設定はオフになっているので、オンにしておきましょう。これで友だち以外からのメッセージは受信されません。
■「ストーカー」おすすめ記事
ネットストーカーの情報収集テクを知っておく
ネットストーカーのTwitter利用者の特定方法
■「LINE」おすすめ記事
LINEで既読をつけないでメッセージを読む方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策
LINEふるふる機能で知らない人と知り合う
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは
LINEのセキュリティを上げるための6つの設定
LINEは設定を間違えると情報が垂れ流しになる
LINEのトーク履歴をPCでチェックする方法とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

空き巣被害を最小限にする貴重品の置き場所は?

ストーカーアプリと「Cerberus」が呼ばれる理由

ストーカーアプリと呼ばれる「Cerberus」の機能

ピッキング被害に遭いやすいカギを判別する方法
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]