LINEのメッセージのセキュリティを上げる方法
LINEは今や必携ともいえるコミュニケーションツール。親しい友だちとのプライベートなやり取りに活用している人も多いでしょう。ただし、ボーっと使っていると、個人情報がダダ漏れとなる落とし穴があります。そこで、LINEのメッセージのセキュリティを上げる方法を紹介しましょう。

LINEのメッセージ内容を表示させない
LINEは新着メッセージが届くと、スマホ画面に送信元とメッセージの一部が画面に通知されます。思わぬ相手に見られてトラブルになることも。「内容表示」をオフにすれば、メッセージが届いたことだけ表示されます。
LINEの新着メッセージの内容を表示させない方法は、スマホ本体の設定画面で非通知、またはLINEの設定画面の「通知」→「メッセージ通知の内容表示」をオフにしておきます。
LINEでは、テキストと位置情報を暗号化する「Letter Sealing」という機能を実装。エンドツーエンド暗号化(E2EE)プロトコルにより、手元の端末で復号されるため、万が一データを盗まれてもそのままでは読めなくなります。
LINEのメッセージのセキュリティ
LINEの「設定」→「プライバシー管理」で、「Letter Sealing」がオンになっていれば暗号化できているということ。LINEのメッセージのセキュリティは高い状態です。なお、Letter Sealingは初期設定ではオンになっています。
日本語文字入力&きせかえ・顔文字キーボードアプリとして人気の「Simeji」には、入力した内容を運営会社が収集していたという事件がありました。LINEを安全に使うには、「フルアクセスを許可」をオンにしないのが確実です。
「クラウド超変換」など一部のネット機能は使えませんが、日本語変換や顔文字の変換は問題なく行えます。フルアクセスの許可は、ネット機能を使う時だけにすると安心です。iPhoneの設定から「Simeji」を選び、「キーボード」から「フルアクセスを許可」をオフにします。
■「LINEセキュリティ」おすすめ記事
LINEのセキュリティを上げるための6つの設定
■「LINE」おすすめ記事
LINEのトーク復元機能はAndroid版だけに実装
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
LINE「ふるふる」で友達追加するときの注意点
LINEの設定でセキュリティ強化する2つの方法
LINEのPINコード導入のきっかけとなった事件
LINEをガラケーで使うとトークが既読にならない
LINEのブロック確認はiPhoneとAndroidで違う
「LINE LIVE」はPCでもスマホでも楽しめる

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 単独行動が基本の白バイが2台で走行していたら? - 2025年3月30日
- 高速乗り過ごしで追加料金なしで済ませる裏ワザ - 2025年3月30日
- 無音カメラアプリのニューカマー2アプリの使い道 - 2025年3月29日
- 信号のない横断歩道は一時停止しないと交通違反 - 2025年3月29日
- NHK受信料は拒否しても払わなければならない? - 2025年3月29日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

TikTokはセキュリティを強化しないと被害が甚大

CANインベーダー対策にパンテーラが鉄壁な理由

投資信託を月千円から積み立てられるスマホ証券

NHKのBSメッセージ消去にB-CASカード番号の罠
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]