ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

LINEセキュリティ強化のためのたった2つの設定とは

ユーザーが増えれば、悪用しようと考える輩が増えるのはいつの時代も同じ。LINEアカウントの乗っ取りが流行ったことも記憶に新しいところです。LINEセキュリティ強化のための設定方法はいくつかあります。なかでもLINEセキュリティ強化に外せない設定2つを紹介しましょう。


LINEの設定でセキュリティ強化する2つの方法

LINEセキュリティ強化にプライバシー管理

LINEを安全に利用し続けるためにも自衛は必須。ロックをかけたり、バックアップデータを削除したりするLINEセキュリティ強化の手間は惜しまない方がよいでしょう。

LINEセキュリティ強化にロックをかけるとは、LINE起動時にパスコードの認証を設定すること。LINEセキュリティ強化は「LINEの設定」→「プライバシー管理」で、4ケタのパスコードロックを設定できます。

iPhone5s以降を使っているのであればLINEセキュリティ強化に指紋認証機能「Touch ID」の使用も選択可能。4ケタのパスコードよりもLINEセキュリティ強化のレベルがグンと上がります。

LINEセキュリティ強化にトーク履歴を削除

LINEのトーク履歴は、LINEの設定で「すべてのトーク履歴を削除」するだけでは、LINEセキュリティ強化はまだ完璧ではありません。iPhoneの場合、iTunesに保存される過去の端末データがあるからです。

LINEセキュリティ強化のためのバックアップデータの削除は、不要なったバックアップをPCから削除すること。iTunesに保存している過去の端末データを整理しておくことも、大切なLINEセキュリティ強化といえるでしょう。

LINEセキュリティ強化はiTunesを起動して左上のメニューから「設定」→「デバイス」を選択。「同期の履歴をリセット」でバックアップを削除して、LINEセキュリティを強化できます。

■「LINE設定」おすすめ記事
LINEは設定を間違えると情報が垂れ流しになる
LINEで既読をつけないでメッセージを読む方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
LINEブロックを確認するスタンプのプレゼント
LINEふるふる機能で知らない人と知り合う

■「LINEセキュリティ」おすすめ記事
LINEのセキュリティを上げるための6つの設定

■「LINE」おすすめ記事
LINE新規登録に2台持ちガラケーでアカウント開設
LINEも登録できる完全匿名ケータイの作り方
LINEスタンプ販売で儲けるための傾向と対策
LINEアカウントが匿名で作れる「Travel SIM」

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 今確認したいスマホの基本セキュリティ対策4つ
    今確認したいスマホの基本セキュリティ対策4つ
  • LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有
    LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有
  • LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化
    LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化
  • LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する
    LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次