LINEのトーク削除復元機能はAndroid版だけに実装
Android端末ではiTunesのような管理ソフトがないため、LINEアプリ自体にトーク履歴のバックアップ機能が実装されています。このバックアップ機能を利用すれば、LINEのトークを削除しても復元させることが可能。LINEのトーク削除復元機能は、Android版なら可能なのです。

LINEのトークを削除して復元する方法
LINEのトークを削除して復元する方法を紹介しましょう。保存したい友だちのルームを開き、右上の「>」メニューからトーク設定で「すべてバックアップ」を選択。メールで送信は「いいえ」を選ぶと、端末内に保存されます。
これでLINEでトークを削除しても、バックアップをインポートすれば復元できるというわけ。LINEの画像を含めすべて復元できるようになります。
LINEのトーク削除復元機能は1人(グループ)ずつ選んで保存する仕組みのため、新しい端末に移行する際は少々面倒。ですが、特定の相手とのトークを隠したい時には有効かもしれません。
LINEのトークを削除して復元して使用
特定の相手とのトークを隠す場合は、LINEのトーク履歴を端末内にバックアップしてすべて削除しておきます。LINEでトークをやり取りする場合のみ、トーク履歴をインポートして削除したメッセージを復元すれば秘匿性は高まるでしょう。
実際、LINEのトーク履歴をインポートすると、削除したメッセージがすぐに復元されます。調査する側なら、ここまでチェックする必要がありそうです。
LINEのトーク履歴はPCに取り出すこともできます。バックアップしたトーク履歴は、端末の「内部ストレージ」→「LINE_Backup」フォルダ内に、ZIPファイルで保存されているもの。これを取り出すと、新しい端末に移行できるのです。
LINEトーク履歴を復元できる
Androidには、iOSにおけるiTunesのような公式バックアップソフトがありません。しかし、「Helium Desktop」を使えばアプリやアプリ内データをroot化せずに丸ごとバックアップできます。LINEのトークを削除しても、履歴をそのままコピー・復元することができるのです。
AndroidのLINE履歴やデータをバックアップするのには、PCとスマホにソフトをダウンロードします。PCには「Helium Desktop」、Androidスマホには「Helium – App Sync and Backup」をインストールしてください。
PCとスマホの接続には、スマホ側の設定でPCからのデバッグを許可しておくこと。アプリ導入後にUSBデバッグを有効にするように指示が出るので、開発者モードでオン。あとはスマホ側のアプリの指示に従えば、自動的に設定できるでしょう。
次いで、スマホとPCをUSBで接続するとバックアップが可能になります。PCのソフトにチェックマークが現れると接続が完了したということ。これでバックアップが可能です。
LINEトークを削除しても復元できる
Androidスマホ側でバックアップしたいアプリなどをチェックすると、自動的にバックアップが開始されます。作業としては、一覧にアプリが表示されるので、バックアップしたいものをチェックするだけです。
バックアップが完了すると、その旨が画面が表示されます。Heliumでのバックアップファイルは、Android端末の「carbon」フォルダ内に保管される仕組みです。このフォルダごとPCやメモリーカードに保存します。
他のAndroidスマホにコピーしたい時は、Heliumアプリをその端末にもインストールして作業すればOKです。スマホ側で「リストア」をタップしてアプリを選択すると、LINEトークを削除しても復元できます。
■「LINEトーク」おすすめ記事
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは
LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策
LINEで既読をつけないでメッセージを読む方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
■「LINE」おすすめ記事
LINEブロックを確認するスタンプのプレゼント
LINE新規登録に2台持ちガラケーでアカウント開設
LINEふるふる機能で知らない人と知り合う
LINEも登録できる完全匿名ケータイの作り方
LINEスタンプ販売で儲けるための傾向と対策
LINEアカウントが匿名で作れる「Travel SIM」

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 殺人現場に刑事より先に鑑識が到着している理由 - 2022年5月17日
- LINEで2アカウントを1台のスマホで同時使用する - 2022年5月17日
- 独自の進化を見せるコンビニ冷凍スイーツの世界 - 2022年5月17日