プリペイドSIMでLINE(ライン)を登録して使えるか検証
海外プリペイドSIMは、短期間の海外旅行の時に重宝します。中には、日本でも利用できるものもあり、それとSIMフリースマホを組み合わせてLINEなどのアカウントを作れば、匿名スマホと身元不明のLINEアカウントが作れるのです。日本と海外のプリペイドSIMでLINE(ライン)を登録して使えるか検証しました。

プリペイドSIMでLINE登録して使えるか
まず、プリペイドSIMには日本で開通できるものとできないものがあります。現地通信会社の電波を拾うため、日本の通信事業者の電波には対応していないプリペイドSIMカードがほとんどです。
しかし、タイの「AIS」や「TRUE MOVE」などのプリペイドSIMは日本で開通できるものをラインアップしています。特に信頼できるのは、AISの「SIM 2 Fly アジア16カ国プリペイドSIM」。データ通信専用プリペイドSIMですが、SMSが使えるためTwitterやLINEの登録時にSMSに送信される番号を入力すればアカウントを開設して使えるのです。
しかし、このプリペイドSIMのLINE登録の難点はタイのアカウントになってしまうこと。このプリペイドSIMのLINE登録は、日本のLINEが提供するサービスが使える範囲は限られますが、IDでのユーザー検索は可能です。
プリペイドSIMでLINEを複数アカ登録して使えるか
また、かつて発売されていた「Wi-Ho! プリペイドSIM」(テレコムスクエア)という、日本のプリペイドSIMもLINE登録して使えるかを調査したことがあります。
羽田や成田といった空港で購入できた090・070番号が付いたプリペイドSIMカードで、開通から2週間は10分以内の通話であれば無料という通話専用のプリペイドSIMカードです。2020年7月28日で取り扱い終了となってしまったのですが、日本への短期旅行者たちに重宝されたプリペイドSIMでした。
プリペイドSIM購入にはパスポートが必要なため、完全な匿名スマホにはなりませんが、電話マニアやお得フリークの間では密かに知られた存在だったのです。
というのも、Wi-Ho! プリペイドSIMは、SMSに対応していなかったものの、通話で認証することでLINEをアカウント登録。そして同じ手順でプリペイドSIMのLINE複数アカウント登録をして、1人で何回もLINEのキャンペーンに応募する…といったことに、理論上は使える可能性があったからです。
■「LINE複数アカウント」おすすめ記事
LINE新規登録に2台持ちガラケーでアカウント開設
LINEのサブ垢はFacebook認証で作るのがセオリー
LINEで複数のアカウントを登録する方法がある?
■「LINE」おすすめ記事
LINEのトーク復元機能はAndroid版だけに実装
探偵がLINEのトーク履歴を盗む手口とその対策
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
LINEのセキュリティを上げるための6つの設定
LINEがブロックされているかを確認する方法
LINEで既読にならないメッセージ閲覧の注意点

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

NHKプラス登録で受信料を払っていないとバレる?

投資信託を月千円から積み立てられるスマホ証券

ゲームアカウント売買で泣き寝入りトラブル多発

TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]