ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

LINEのサブ垢はFacebook認証で作るのがセオリー

誰にも知られず、大好きな趣味全開でこっそりSNSを楽しみたいという人は多いはず。それならサブ垢(サブアカウント)を用意してSNSを利用します。さっそく、家族や友人にバレないLINEのサブ垢の作り方を解説しましょう。LINEのサブ垢はFacebook認証で作るのがセオリーです。


LINEのサブ垢はFacebook認証で作るのがセオリー

LINEサブ垢はFacebookログインを選択

日本最大級のメッセンジャーアプリ「LINE」は、他のSNSサービスとは異なり、スマホ上で複数のアカウントを利用できません。スマホ1台(電話番号1つ)につき、1アカウントと制限されています。

しかし、Facebookで認証をすれば、電話番号を使わずにサブ垢の作成が可能。LINEのサブ垢を登録する時は、連絡先へのアクセス許可をしないでおきましょう。

具体的にLINEでサブ垢を作る方法は、新規登録時に「Facebookログイン」をタップ。端末で登録しているFacebookアカウントを選択します。LINEにログインすると「連絡先の友達追加」を求められるので、ここで「キャンセル」を選択するのです。

LINEサブ垢を海外SIMカードで登録

また、LINEで本アカウントとサブ垢を同時で併用する場合は、それぞれ別々のスマホ端末を用意して利用するか、もしくはスマホアプリとPC版とで使い分けるのがコツです。

このほか、LINEのサブ垢を作成する方法に、日本でも利用できる海外SIMカードを使って、その電話番号で登録するという手もあります。例えば、タイ・AISのデータ専用SIM「SIM 2 Fly」は、数少ない信頼できる海外SIMカード。日本で開通でき、電話番号が付属されるためSMS認証が可能で、登録が行えます。

実際に、LINEのサブ垢を作成しようと電話番号を入力すると、タイで登録されたことになり、LINE Payなどは利用不可。しかし、ID検索が使えました。

■「裏垢」おすすめ記事
裏垢女子(うらあかじょし)Twitter写真の検索方法
インスタ裏垢特定方法はTwitterも応用可能な3ステップ
裏垢画像は「photos and videos twitter site:archive.today 裏垢」で探す
Twitter裏垢(アカ)バレるのはおすすめユーザーから?
LINEサブ垢の作り方2パターンは電話番号なしと〇〇
ワンタイムメールでTwitter捨て垢を作って登録した結果
YouTubeはサブ垢を用意して趣味動画専用にする

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有
    LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有
  • LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化
    LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化
  • LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する
    LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する
  • 住所を知らないLINEの友だちに匿名配送する方法
    LINE匿名配送で住所を知らない友だちに荷物を送る方法

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次