探偵がLINEのトーク履歴を盗む手口とその対策
手軽な連絡手段として多くの人が使っているLINEは個人情報の宝庫。家族とのプライベートな会話から見られたら厄介なメッセージまで、いろいろなトーク履歴が詰まっています。このため、LINEのセキュリティ設定は万全にしておきたいところ。探偵がLINEのトーク履歴を盗む手口とその対策を見ていきましょう。

LINEのトーク履歴を動画で撮影
老若男女問わず使われているLINEは、秘密の連絡にも使われるもの。LINEのセキュリティ設定を甘いまま放置しておくと、危険なトーク履歴を垂れ流すことになります。LINEのトーク履歴で浮気がバレたという話を聞いたことがあるはずです。
実際、探偵などが行う浮気調査ではLINEのトーク履歴を別のスマホで動画で撮影。こうすればターゲットに気づかれることなく、LINEの秘密のやり取りを記録することができるのです。
また、LINEのトーク履歴はテキストファイルとしてメール送信が可能。トーク画面右上のメニューから「設定」から「トーク履歴を送信」を選べばメールで送信できます。送信履歴を削除すると証拠が残りません。
こうしたLINEのトーク履歴の盗み見を防ぐためにも、スマホのロックとは別にLINEにパスコードをかけてセキュリティ対策するのはマスト。LINE自体にもロックをしておけば、万が一スマホのロックが突破されてもLINEは保護されることになります。
LINEのトーク履歴を選んで削除
ロックのパスコードは4ケタ。スマホとは別のパスコードにしましょう。また、iPhoneの場合はTouchIDやFaceIDによる認証が可能。ロック解除の手間がかからないので、有効にしておいた方がよいでしょう。
他人に見られると厄介なメッセージをLINEでやり取りした時は、トーク履歴を即座に消しておくことも大切なセキュリティ対策。LINEはピンポイントでトーク履歴を削除できます。トーク履歴をすべて消すわけではないので安心です。
トーク履歴をピンポイントで削除するなら、トーク画面の右上メニューから「トーク編集」を選択して「メッセージを削除」を選びます。削除したいメッセージにチェックを入れて「削除」をタップすればOKです。
LINE誤爆のセキュリティ対策もしておきましょう。トークルームの壁紙は、メニューで「設定」→「背景デザイン」で変更できます。重要な相手のトークルームは背景を変えて視覚的に分かりやすくしておけば、誤送信も防げるというわけです。
■「LINE」おすすめ記事
LINEのトーク復元機能はAndroid版だけに実装
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
LINE「ふるふる」で友達追加するときの注意点
LINEの設定でセキュリティ強化する2つの方法
LINEのPINコード導入のきっかけとなった事件
LINEをガラケーで使うとトークが既読にならない
LINEがブロックされているかを確認する方法
LINEのブロック確認はiPhoneとAndroidで違う
「LINE LIVE」はPCでもスマホでも楽しめる