サービス

「ETC利用照会サービス」は、過去15か月間にETCカードを利用した履歴をWeb上から確認できるものです。この15か月間は月単位となっており、2022年4月であれば2021年1月分以降の走行履[…続きを読む]

家から一歩も出たくないけど、コンビニのアレが欲しい…なんてことは往々にしてあるもの。しかも今はコロナ禍の真っただ中、自宅待機が必要な人もいます。コンビニの商品をPCやスマホで注文して自宅に届け[…続きを読む]

高速道路の「ETC」で不便に感じる点のひとつが、その場で領収書を受け取れないことでしょう。この不便さを解消するサービスが、自宅で領収書代わりの利用証明書を印刷できる「ETC利用照会サービス」で[…続きを読む]

ETCで高速道路を頻繁に利用するのであれば、Webサイト「ETC利用照会サービス」の登録・活用は欠かせません。このサイトを利用すれば、領収書代わりとなるETC利用証明書が自宅で発行できるほか、[…続きを読む]

VPNサービスでIPアドレスを日本でない別の国に変更すれば、海外動画サイトで日本未配信の映画やドラマを視聴できます。VPNサービスとは、VPNサーバーを利用したインターネットアクセスのことで、[…続きを読む]

VPNは各プライベートネットワーク間を接続しているかのような専用線を設定し、仮想環境を作る技術のことです。VPNは通信を暗号化することからセキュリティ向上のために使われることが多いのですが、も[…続きを読む]

大阪と兵庫に200km以上の路線を持つ阪神高速は、首都高速につぐ日本有数の都市高速です。しかし、建設当時からすでに路線周辺は住宅やオフィス・工場などが存在していた関係から、パーキングエリアの設[…続きを読む]

JR東日本が東海道線で運行する在来線特急「踊り子」は、国鉄時代の設計である車両「185系」がいまだ現役ということで、鉄道マニアから注目されていました。しかし、この3月12日までで185系は引退[…続きを読む]

この3月からJR東日本が始めた「リピートポイントサービス」は、これまで紙で発行されていた回数券のSuica版といえるものです。リピートポイントサービスでは、利用回数が10回以上になると自動的に[…続きを読む]

ETCを使っているなら高速道路の利用料金がポイント還元される「ETCマイレージサービス」は、ぜひ登録しておきたいところ。とくに、東名高速をはじめとするNEXCO3社の路線では、高速料金のポイン[…続きを読む]
オススメ記事

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEのトーク内容は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEのトーク内容を探偵が入手する手口を見ていくとともに[…続きを読む]

盗聴といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した“デジタル盗聴”が[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボールのエンゼルを見分ける方法を紹介しましょう。1番[…続きを読む]

LINEで「既読」をつけないで読む方法を紹介しましょう。LINEはメッセージを読んだ瞬間、相手に既読の通知が届きます。しかし「機内モード」でメッセージを読めば、既読がつかないのです。ただし、解[…続きを読む]