放送

ゆったりとしたエキゾチックな雰囲気が人気だった、海外短波放送の「地中海の声」。イタリアのシチリア島の南に位置するミニ国家・マルタ共和国から放送されていました。惜しくも2003年12月31日に幕[…続きを読む]

1999年に7月にスタートした、イラン・イスラム共和国国際放送(IRIB)の日本語放送。2018年9月23日朝に放送が廃止されました。“寝耳に水”という人も多いようですが、情報のネット配信はW[…続きを読む]

海外から飛んでくるラジオ放送には、AMラジオ放送の中波帯もあるので、一般的なAMラジオでも海外放送を聞くことは可能です。特に夜間は強力に入感するため、安価なラジオでも十分に受信できます。しかし[…続きを読む]

アジア地域の短波放送には、日本に向けた日本語放送があります。特に東西冷戦下では多くの短波放送で日本語放送が急増。1970年代にBCLがブームになりました。しかし、現在は多くの短波放送局がネット[…続きを読む]

海外の短波放送局の多くは、100k~300kWのパワーで送信しており、中には500kWを超えるような強力な放送局も存在。しかし、日本で海外短波放送を受信する時には減衰して、弱くなっています。ク[…続きを読む]

地下放送とは「政治的なメッセージを放送する非公式の放送」。内容には、対象国の体制批判や反政府活動といった政治的なものだけでなく、本国では放送できない話題・思想・音楽も含まれます。ここでは、日本[…続きを読む]

地下放送とは何でしょうか。広辞苑などを引用して考察すると、地下放送は「政治的なメッセージを放送する非公式の放送」です。1970年代末期の代表的な地下放送に朝鮮半島の『希望のこだま放送』『統一革[…続きを読む]

相手国の全土に届くラジオ放送を行うには、より遠くまで飛ぶ電波に乗せなければなりません。そこで選ばれた電波が短波帯です。国境を越える海外の短波放送には、国内のAM/FMラジオ放送と違う面がいろい[…続きを読む]

かつて盛んに放送されていた北朝鮮の「乱数放送」は、2000年に廃止されました。しかし、新タイプの乱数放送が2016年に開始。新タイプの乱数放送は平壌放送のラジオの1番組として放送していますが、[…続きを読む]

大空を飛んで行くラジオの電波に国境はありません。国家の体制が違っていても、電波は国内に飛び込んできます。それゆえ、独裁国家は敵対国への謀略放送を行ったり、自国へ向けられた地下放送を妨害して、自[…続きを読む]
オススメ記事

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「デジタル式盗[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの確率と見分け方を紹介しましょう。[…続きを読む]

LINEで「既読」をつけないで読む方法を紹介しましょう。LINEはメッセージを読んだ瞬間、相手に既読の通知が届きます。しかし「機内モード」でメッセージを読めば、LINEに既読がつかないのです。[…続きを読む]