録画

録画マニアにおなじみのネットワークレコーダー「nasne」は、2022年8月で発売10周年を迎えました。メーカーの変更などいろいろあったものの、1年でモデルチェンジが当たり前のレコーダーという[…続きを読む]

テレビ番組を録画する際には、保存に必要なHDDなどのデータ容量に応じてさまざまな画質を選ぶことができます。その際、もっともよい画質での保存については、各メーカーや発売時期により「DRモード」「[…続きを読む]

各種定額制の動画配信サービスにある作品は、いつまでも視聴できるとは限りません。配信期間が定められている作品もあり、たとえスマホアプリでダウンロードしていても、配信停止になれば視聴不可になります[…続きを読む]

映像のバックアップに関して非常に厳しい現在、プロテクトを解除しないデスクトップ録画は必須のテクニックといえます。Windows10の標準機能(ゲームモード)でもキャプチャできますが、「audi[…続きを読む]

デジタル放送はBDレコーダーなどに録画する際、コピー制御信号(CCI)によりダビング回数が制限されています。地デジなどの無料放送は「ダビング10」、有料放送は「コピーワンス」となり、規定の回数[…続きを読む]

カメラやモニターといった機能を備えたスマホは、そのまま監視カメラとしても活用することが可能です。新機種に買い替えて引き出しに眠っている古いスマホでも、カメラ性能は市販の監視カメラに見劣りしませ[…続きを読む]

アイドルやタレント、声優の卵がライブ配信を行っているストリーミングサービスが「SHOWROOM(ショールーム)」です。SHOWROOMはライブ配信なので、一般的な動画ダウンロードソフトでは映像[…続きを読む]

Netflixのスマホアプリにはダウンロード機能がありますが、あくまで一時保存であり、配信が停止されると視聴は不可になってしまいます。そこで一部のマニアが活用しているのが、PCの画面をキャプチ[…続きを読む]

「Netflix」の魅力といえば『愛の不時着』『梨秦院クラス』などが話題となった連続ドラマでしょう。映画を保存するなら、Windowsの標準機能やフリーソフトでデスクトップ録画できますが、連続[…続きを読む]

「ただのポータブルテレビか…」と侮るなかれ。本機は持ち運びができる上、USBメモリ(または外付けHDD)を接続すると録画もできてしまいます。例えば、クルマの移動中、目的地に着いたからドラマが途[…続きを読む]
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]