制限されている録画のダビング回数を増やす方法
デジタル放送はBDレコーダーなどに録画する際、コピー制御信号(CCI)によりダビング回数が制限されています。地デジなどの無料放送は「ダビング10」、有料放送は「コピーワンス」となり、規定の回数をディスクに焼くと、ムーブとなってレコーダーからは消えてしまうのです。そこで、簡単にダビング回数を増やす方法を紹介しましょう。

番組をW録画してダビング回数を倍増
デジタル放送では美麗な映像を楽しめるようになりましたが、その代わりにダビング回数の制限という重い十字架を背負うことになりました。
TS抜きチューナーやHDMI裏レコーダーなど、さまざまな裏テレビグッズにより、その制限を回避する方法が研究・確立されましたが、今回は一般的な家電のBDレコーダーを使った、安全な録画テクニックを紹介しましょう。
結論からいうと、同じ番組をW録画すればいいのです。ただし、ちょっとしたコツが必要になります。かつてWチューナー以上を搭載したBD・DVDレコーダーでは、同じ番組をEPGで重複して予約録画できる機種がありました。地デジであればダビング10×2になり、実質「ダビング20」になるというわけです。
有料放送のコピーワンス番組なら、コピー回数がプラス1になり、ディスクに焼いてムーブしても、もう1つの録画をレコーダーのHDDに残しておけたのです。しかし。規制強化により、大手メーカー製BDレコーダーでは現在、EPGからの同一番組のW録画は制限されています。とはいえ、不可能ではありません。
時間指定予約で録画ダビング回数増
その方法とは、EPGからの予約に加えて、手動で「時間指定予約」をするというものです。機種によって細かい手順は異なりますが、パナソニックのDIGAの場合は下記のような流れとなります。
まず予約確認ボタンを押して、ワンタッチ予約/録画ボタンをプッシュ。時間指定予約画面が表示されるので、録画日、放送種別/チャンネル、開始時刻、終了時刻などを設定して登録するのです。
この方法なら、同一番組をチューナーの数だけ予約録画を追加可能です。時間指定なので、スポーツの延長などで放送時間が変更されると追従はできませんが、試す価値はあるハズ。特に、コピーワンスの番組で重宝するでしょう。
ちなみに、パナソニックの「全自動DIGA」などのいわゆる全録レコーダーの場合、自動録画と通常録画では、チューナー(システム)が分かれているためか、自動録画している番組でも、EPGから予約録画は可能です。なお、時間指定予約も追加できます。
■「動画」おすすめ記事
デスクトップキャプチャーソフト4種を徹底比較
AG-デスクトップレコーダーの使い方と設定法
iPhoneの動画を高画質のまま圧縮保存する方法
中国の動画サイトでユーザー数No.1はどこだ?
動画配信サービス無料期間は無限に繰り返せる?
YouTubeの動画再生前の広告を自動的に消す方法
お気に入りYouTube動画をダウンロードする方法
YouTubeの4K動画を画質を落とさずダウンロード
4K難民が「Fire TV Stick 4K」導入すべき理由
10万円以下で買えるピクセラ4Kテレビの魅力とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Google FitはiPhoneでも利用できるアプリだった - 2022年6月27日
- 自転車が右側通行して違反にならないケースとは - 2022年6月27日
- 交通安全対策特別交付金が警察官の温情の理由? - 2022年6月26日
- NHK受信料を払わずにBSメッセージを消す裏ワザ - 2022年6月26日
- 自転車にいきなり赤切符?警視庁が重点地区公開 - 2022年6月26日