高速

高速道路はETCを利用するのが便利ですが、もちろん現金やクレジットカードで通行料金を支払うこともできます。しかし、クレジットカードを忘れたうえに現金の持ち合わせも不足…となったときはどうすれば[…続きを読む]

群馬県の尾瀬方面、そして新潟県の苗場・越後湯沢周辺は、首都圏からアクセスがよいこともあり、人気のスキー&スノボエリアとなっています。その両エリアまでの高速道路往復料金が、ETC割引になるプラン[…続きを読む]

郊外の高速道路を走っていると、ときどき「ここから無料区間」という看板を見かけることがあります。看板に嘘はなく、高速料金を取られずタダで走ることができ、結構おトクな気分になります。なぜこのような[…続きを読む]

NEXCO中日本は、3月1日までの期間限定で、中央道・長野道のSA・PAで買ったときのレシートを集めることで、抽選で最大1万円のQUOカードが当たるキャンペーンを実施中。応募方法も簡単で、スマ[…続きを読む]

最近、ネットで話題になのが「10キロおじさん」。超低速走行を続けるクルマで後続車が大迷惑…と話題になっています。わざとかどうかはともかく、片側1車線の幹線道路に超低速車が交じると迷惑なことは確[…続きを読む]

12月に入ると、日本もいよいよ雪のシーズンです。大雪が降ると、高速道路が通行止めになり一般道へ迂回といったケースも出てきます。そうした高速道路が通行止め時にも便利なのが「ETC」。現金・カード[…続きを読む]

NEXCO3社はそれぞれに高速道路料金検索サイトを用意していて、いずれも自社だけでなく全国各地のルート検索に対応しています。それぞれに特徴があり、なかでもNEXCO西日本のサイトはETC利用で[…続きを読む]

高速道路を走る際、ETCを使うとさまざまな割引が受けられるのはご存じの通りです。少なくとも、現金・クレジットカードより高くなることはほぼありません。しかし、ETCが使えない上にとてつもない割引[…続きを読む]

ETCを利用すると、休日割引・深夜割引などの割引サービスを受けられますが、そもそも割引される前の「通常料金」はどう計算されているのでしょう。距離が長くなるほど高くなるのは当たり前ですが、同じ距[…続きを読む]

大阪から東側の京都・奈良方面には第二京阪道路・西名阪道などの高速道路路線があり、阪神高速まで連続して走れます。これらの路線を使い大阪の都心部へと移動する場合、実は阪神高速にETC限定で割引にな[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]