ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

クレーマーが世に知れ渡るきっかけとなった事件

クレームは正当な要求ではありますが「クレーム」と「クレーマー」は紙一重です。イチャモンを連発する不快なクレーマーに陥らないよう気を付けながら、正しいクレーム交渉で正当な権利を勝ち取りたいものです。そのためにも、過去のクレーム関連の主な事件を確認しておきましょう。


クレーマーが世に知れ渡るきっかけとなった事件

東芝クレーマー事件がきっかけ

1999年の「東芝クレーマー事件」は、東芝ビデオレコーダーを巡る修理対応の悪さに、ユーザーが担当者とのやりとりをWebサイトで公開。東芝側から発せられた暴言もアップされたため波紋を呼びました。「クレーマー」という存在が、世に知れ渡るきっかけとなった事件でもあります。

2007年頃には「価格誤表記問題」がありました。ネットショッピングで価格誤表記のまま商品を販売。販売サイドが注文をキャンセルし、怒った消費者からクレームが殺到しました。

当初は、ありえないほどの低価格が表示された商品を、そのままの価格で強引に入手しようとする人がいましたが、誤表記の場合は業界の指針で販売側が注文をキャンセルできるとされています。ただし、その後の対応は企業によってさまざまです。

嘘のクレーム電話を12,000回

2014年には「コンビニ土下座要求事件」が発生。大阪・茨木市のコンビニで、ペットボトルに水を入れるよう要求し、断られたことに腹を立て、店長らに土下座を強要、金品の要求をしたグループがいました。

グループは面白がって土下座の様子をYouTubeにアップ。それを見た人が、あまりの横暴に拡散し炎上。犯人探しが始まり、結局、グループは逮捕されました。裁判では「客に謝罪するのに土下座と手土産は当たり前」「営業所長から200万~300万円は受け取れると思った」という間違った認識が明らかに。

2015年に起きたのは「偽クレーム事件」です。洋菓子店やパン店に「髪の毛が入っていた」など嘘のクレーム電話を12,000回かけ、金品をだまし取っていた女性が詐欺容疑で逮捕されました。女の家に謝罪に訪れる人があまりにも多いのを近所の男性が不審に思い、逮捕につながりました。

■「クレーム」おすすめ記事
クレーマー対応は「NGワードをいうまで待つ」
クレーマーにカモにされやすいタイプはこんな人
悪質クレーマーが苦手とするタイプはどんな人?
クレームの恐喝罪と脅迫罪と強要罪は何が違う?
企業が恐れるクレームと攻めの最新対応法とは?
クレーマー対応で相手を黙らせる決めゼリフとは?
警察官へのクレームは警察本部の監察室が効果的

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • クレーム代行業者が要求を認めさせる4つの手法
    クレーム代行業者が要求を認めさせる4つの手法
  • クレーム代行業者に学ぶ要求を認めさせる4か条
    クレーム代行業者に学ぶ要求を認めさせる4か条
  • 警察官へのクレームは警察本部の監察室が効果的
    警察官へのクレームは警察本部の監察室が効果的
  • 「NGワードを待つ」企業の巧みなクレーマー対応
    「NGワードを待つ」企業の巧みなクレーマー対応

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次