デジタル簡易無線登録局を始める手続きと費用
無線を運用するには免許(ライセンス)が必要ですが、デジタル簡易無線登録局は一切の免許が不要なライセンスフリー無線。そして個人でも使える無線でもあります。デジタル簡易無線登録局を始めるための費用や手続きについて、詳しく見ていきましょう。

デジタル簡易無線は資格不要
デジタル簡易無線登録局が軽量・コンパクトな第2世代へと進化してきたのは、今まで無線を使ってこなかった大型店舗などのサービス業などが使用し始めたからです。
それに加え、一切の免許を必要としないライセンスフリー無線として無線運用を楽しむホビーユースのニーズがありました。第2世代機の「TPZ-D553」は、ホビーユースを相当意識した機種です。これを機会に、デジタル簡易無線登録局を始めたくなったという人もいることでしょう。
デジタル簡易無線登録局機は国家資格が不要で、登録するだけで使えます。この登録には無線機を1台ずつ申請する「個別申請」と、2台以上を一括して登録を行う「包括申請」の2つの方式があります。
デジタル簡易無線は包括申請
どちらも費用がかかるのですが、デジタル簡易無線登録局は包括申請が絶対にオススメ。包括申請にはさまざまななメリットがあるからです。まず、複数台のトランシーバを登録する場合に、申請手数料が安く済むことです。
最初に包括申請(手数料2,900円)を済ませておけば、それ以後は何台追加しても申請手数料はかかりません。開設届の提出だけでOKです。最初に使うデジ簡登録局機が1台だけであっても包括申請ができます。
今後の買い足しや買い替えを考えて包括申請をしておきましょう。また、事前に包括申請を済ませて登録状が発行されていれば、購入して即日使用できるのも魅力です。新しく購入した端末に関しては、運用開始から15日以内に開設届を提出すれば大丈夫。すぐにでも運用を開始したい人にはピッタリでしょう。(文/デジ☆KAN太郎)
■「デジタル簡易無線登録局」おすすめ記事
デジタル簡易無線登録局は第2世代に突入した
ケロケロ音が減少したデジタル簡易無線登録局機
デジタル簡易無線登録局の専用ボディで小型化
デジタル簡易無線の包括申請は意外に簡単だった
デジタル簡易無線が1枚基板に集約できた理由
デジタル簡易無線で5W送信と小型化を両立した
デジタル簡易無線で忘れてならない開設届の提出
TPZ-D553は第2世代デジ簡登録局機の最新モデル
VHF帯エアーバンドにデジ簡登録局用アンテナ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 大当たりが狙える「遊タイム」のパチンコ攻略法 - 2023年4月1日
- NHK受信料不要のチューナーレステレビの落し穴 - 2023年4月1日
- 超ファミつくで「プレステ風スーファミ」を作る - 2023年4月1日
- 買って分かったチョコボール金のエンゼルの確率 - 2023年3月31日
- スマホで遊ぶレトロゲームエミュレータ傑作4選 - 2023年3月31日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

デジタル簡易無線のハンディ機を選ぶポイント

デジタル簡易無線は端末そのものを受信機にする

デジタル簡易無線が使われている意外な場所とは

デジタル簡易無線になっても聞けるレジャー無線
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]