デジタル簡易無線のハンディ機を選ぶポイント
今では無線ショップにさまざまな種類のデジタル簡易無線登録局機がラインアップ。しかし、受信目的で購入する場合、一般的な選び方とは違ってきます。デジタル簡易無線にはハンディ機とモービル機がありますが、まず選ぶべきはハンディ機。さらに、デジタル簡易無線登録局機を選ぶポイントを紹介します。

デジタル簡易無線はサーチ速度に差
デジタル簡易無線は、メインとなる陸上・海上用の30チャンネルから受信するので、電波が出ているチャンネルを探し出すサーチ機能は必須です。受信機ではおなじみの機能ですが、初期のデジタル簡易無線登録局機にはサーチ機能が搭載されておらず、ここ最近の第2世代機になると装備している機種が格段に増えてきます。
また、デジタル簡易無線登録局機によってサーチ速度には雲泥の差があります。パッケージやカタログなどには記されていないスペックなので、事前に情報を収集しておきましょう。
デジタル簡易無線は、混信を前提に使用する“簡易な無線”なので、自分のグループ以外の通信が聞こえないようにカットする、ユーザーコード通信機能が備わっています。グループ内で共通のコード(001~511のうち1つ)を設定すると、コードが合致した通信だけがスピーカーから聞こえてくるというものです。
デジタル簡易無線のユーザーコード
ただし、他者の交信が聞こえてこないだけで、自分の通信は他者に聞こえているので、ユーザーコードをかけている通信でも難なく受信できます。狙っている受信対象のユーザーコードが分かれば、同じチャンネルを使っている他局の通信をカット。静かな待ち受け受信が可能になります。
デジタル簡易無線登録局機の中には、受信中のユーザーコードを瞬時に表示する隠しコマンドを持つ機種が登場しました。また、簡易的な半自動の手作業で判明させられる機種もあります。
街中で受信する際、イヤホンを使うのは受信のマナーです。しかし、デジタル簡易無線登録局機は防水機能を備える1ピンのスピーカー&マイク端子の機種が多く、ネジ式のコネクタを採用しています。
このため、使い慣れた汎用イヤホンを直に挿せる機種は限られてくるのです。変換コネクタや変換ケーブルを介して汎用イヤホンを使うことになるので、見た目がスマートではなく、でっぱりが気になることも…。デジタル簡易無線の機種選びにはイヤホン端子も重要な選択肢となります。
■「デジタル簡易無線」おすすめ記事
デジタル簡易無線登録局は第2世代に突入した
デジタル簡易無線登録局を始める手続きと費用
ケロケロ音が減少したデジタル簡易無線登録局機
デジタル簡易無線の包括申請は意外に簡単だった
デジタル簡易無線が1枚基板に集約できた理由
デジタル簡易無線で5W送信と小型化を両立した
デジタル簡易無線で忘れてならない開設届の提出
TPZ-D553は第2世代デジ簡登録局機の最新モデル
VHF帯エアーバンドにデジ簡登録局用アンテナ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 警視庁交通部に所属する交機と高速隊の違いとは - 2023年3月31日
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2023年3月30日
- NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ? - 2023年3月30日
- TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能 - 2023年3月30日
- 自ら隊配備のグロック45で発生したトラブルとは - 2023年3月29日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

デジタル簡易無線は端末そのものを受信機にする

デジタル簡易無線が使われている意外な場所とは

デジタル簡易無線になっても聞けるレジャー無線

ケンウッドのデジタル簡易無線の特殊機能に注目
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]