「IC-DPR3」取扱説明書に載っていない裏コマンド
ライセンスフリー無線として定着してきた351MHz帯のデジタル簡易無線。重量級の5W機しかなかった第1世代機の中で、特定小電力トランシーバのようなルックスを持つ小型・軽量機が登場しました。送信出力を1Wに割り切ったアイコムのデジタル簡易無線登録局機「IC-DPR3」です。

IC-DPR3はスキャン機能を初搭載
実はこのデジタル簡易無線登録局機に注目したのは受信マニア。持ち歩きに適したサイズはもちろん、351MHz帯のスキャンが可能で、ユーザーコードを割り出す裏コマンドまで存在していたから。第2世代機の元祖はIC-DPR3なのです。
IC-DPR3の特徴は、初搭載されたスキャン機能。約8秒で全30チャンネルをスキャンする機能です。スキャンするチャンネルはセットモードで個々に指定。最初の設定はセットモードから2工程を経て行います。
実際にはスキャンしたいチャンネルに1つずつ、スキャン対象チャンネルに含めることを設定していきます。スキャンボタンの長押しで動作するので、操作性は良好です。
IC-DPR3に周波数表示の裏コマンド
そして、IC-DPR3の特殊機能といえば、取扱説明書に記載されていない裏コマンドでしょう。まずは、裏コマンドのユーザーコードサーチです。。アナログ波のトーン周波数やDCSに相当するのが、ユーザーコードです。
受信中に機能ボタンを押下。ユーザーコード入力状態で「▲」か「▼」ボタンを押すと、サーチが始まってユーザーコードを割り出せます。
IC-DPR3には、周波数表示に切り換える裏コマンドを搭載。チャンネル表示よりも周波数表示の方が認識しやすいという、受信マニアは大勢います。そんな人にオススメの裏コマンドです。ただし、少数点は表示されずに8ケタの数字が並びます。
■「アイコム」おすすめ記事
アイコムIC-R6はテンキーレスでも俊足スキャン
IC-R6のユーザー評価が高い理由は電池の持ち
IC-R6は総合性能が高くて航空祭に向いている
アイコムIC-2730は高感度ながら自主規制が弱点
■「デジタル簡易無線登録局」おすすめ記事
デジタル簡易無線登録局を始める手続きと費用
ケロケロ音が減少したデジタル簡易無線登録局機
デジタル簡易無線が1枚基板に集約できた理由
デジタル簡易無線で5W送信と小型化を両立した
デジタル簡易無線で忘れてならない開設届の提出
VHF帯エアーバンドにデジ簡登録局用アンテナ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日
- インスタの動画や画像をスマホに保存する方法 - 2023年2月1日
- 指紋採取の実体験ができるカプセルトイがある? - 2023年2月1日