ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知ってトクする「敷金返還トラブル」の必勝テク

賃貸物件のトラブルといえば敷金返還に関するもの。入居時に何十万円も支払ったのに、修繕費や清掃費などで全く戻ってこなかったという人は少なくないはずです。しかし、こうした原状回復にかかる費用の負担は国土交通省がガイドラインを定めており、本来貸主(大家)が負担するべきものも多いのです。


知ってトクする「敷金返還トラブル」の必勝テク

敷金返還トラブルにガイドライン

例えばクロス。傷や汚れがあるなどの理由で張替え費用を請求されることがありますが、ガイドラインでは入居時に新品だったクロスは、6年が経過した時点でその価値は1円となります。つまり、クロスの張替えが必要だとしても借主負担は1円。敷金はしっかり返還されるべきなのです。

敷金返還トラブル対策に、国交省ガイドラインによる修繕費用の負担例を見てみましょう。「家具の設置による床、カーペットのへこみ、設置跡」は貸主負担となり、「カーペットに飲み物などをこぼしたことによるシミ、カビ」は借主負担です。

また「畳の変色、フローリングの色落ち」は貸主負担で、「引越作業などで生じた引っかき傷」は借主負担。「テレビ、冷蔵庫等の後部壁面の黒ずみ」は貸主負担で、「賃借人が日常の清掃を怠ったための台所の油汚れ」は借主負担です。

敷金返還の内容証明郵便は大家宛て

このほか「壁に貼ったポスターや絵画の跡」は貸主負担となり、「賃借人が結露を放置したことで拡大したカビ、シミ」は借主負担。これらを踏まえて、退去時に行う原状回復にかかる費用の見積もりには、必ず立ち会うようにしましょう。

もし、こうした敷金返還を巡るトラブルになった場合は、まずは消費者センターなどに相談。その上で、大家宛てに「修繕費の支払いの義務はない」旨の内容証明郵便を送りましょう。

管理会社ではなく大家宛てに送るのは、トラブルを面倒臭がって素直に返還に応じるケースが多いからです。泣き寝入りしがちな敷金返還トラブルですが、納得できない費用の請求には、こうした手段で対応すべきでしょう。

■「クレーム」おすすめ記事
クレームで逮捕される危険のある6つのNG行為
クレームで居座り続けると不退去罪で逮捕される
クレームの恐喝罪と脅迫罪と強要罪は何が違う?
クレーマー対応に弱い人と強い人はココが違う
クレーマーにカモにされやすいタイプはこんな人
悪質クレーマーが苦手とするタイプはどんな人?
クレーマー対応は「NGワードをいうまで待つ」
警察のクレームは公安委員会と監査官室どちら?
クレーマーで警察に捕まる危険のあるNGワード

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 敷金返還トラブルで泣き寝入りしない必勝テク
    敷金返還トラブルで泣き寝入りしない必勝テク

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次